MAZDA ROADSTER レビュー
前回前々回と購入までの経緯を書いてきたので今回はとうとう実車についてレビューしていきます。
いつみても楽しそうな顔です。
MAZDA ROADSTER レビュー 前回前々回と購入までの経緯を書いてきたので今回はとうとう実車についてレビューしていきます。 いつみても楽しそうな顔です。...
Continue Readingロードスターが世に出て今年で25周年。 初代ロードスター(当時はユーノス・ロードスター)は1989年の5月にアメリカで発売されました。 それから世界中のファンに愛され、「世界で最も多く生産された二人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックにも認定を受けています。 ひょんなことから現在の私の愛車となりましが、今回はどういった理由で「マツダ ロードスター RS」を選んだのか、その理由について書いていきたいと思います。...
Continue Readingとうとう買っちゃいました!! マツダ ロードスターです!! いや~、まさかここまで早く買っちゃうとは思いもしませんでした。前からちょくちょくカーセンサーなどのサイトで気になる中古車を見つけては試乗しに行ってはいたんですけどね。...
Continue Readingこの前ちょっとした理由で一宮まで行ってきました。
瀬戸内海の旅の次の週ですが、相変わらずいい天気で良かったです。
一宮といえばモーニング発祥の地!!
ここでいうモーニングとは名古屋とかではお馴染みの、朝コーヒーを頼むとトーストとサラダとゆでたまごが付いてきちゃうあのモーニングのことです。
ネットで色々調べるとあるわあるわ
各店で色んなモーニングサービスがあります。
ほんとは早めについて遅めの朝食を食べようと思ってたのですが、意外と時間がかかってしまい一宮についた時刻はもう11時前くらい…。
う~む、仕方ないモーニングは今度にするかぁ。
ということで目的地付近にあった幸楽苑に入ることにしました。
ここなら安いですし連れも行ったことないと言っていましたし。
ラーメンだけなら290円とコスパはいいのですが、色々つけたら結局700円や800円になっちゃいますよね。
この前食べた虎と龍なら850円でラーメン・チャーハンセットが食べれるのでそれと比べてもそうコスパがいいとは思いません。
とはいえどうせならと極旨醤油ラーメンミックスランチ税別750円を注文。
極旨醤油ラーメンは普通の醤油ラーメンと比べてダシが効いてる感じですね。
魚介類のコクのあるスープになっています。
ここの餃子も懐かしい。
長野にいた頃は夜にちょくちょく食べに行きました。
そしてチャーハン。
もっとシンプルに済ませてもいいんですが、なんかこう外に出たときはがっつり食べたいですね。
こういうとこでケチっても仕方ないですし。
というわけで一宮の幸楽苑でした。
さて用事を済ませたら今度は奈良です。
この前ちょっとした理由で一宮まで行ってきました。瀬戸内海の旅の次の週ですが、相変わらずいい天気で良かったです。一宮といえばモーニング発祥の地!!ここでいうモーニングとは名古屋とかではお馴染みの、朝コーヒーを頼むとトーストとサラダとゆでたまごが付いてきちゃうあのモーニングのことです。ネットで色々調べるとあるわあるわ各店で色んなモーニングサービスがあります。ほんとは早めについて遅めの朝食を食べようと思ってたのですが、意外と時間がかかってしまい一宮についた時刻はもう11時前くらい…。う~む、仕方ないモーニングは今度にするかぁ。ということで目的地付近にあった幸楽苑に入ることにしました。ここなら安いですし連れも行ったことないと言っていましたし。ラーメンだけなら290円とコスパはいいのですが、色々つけたら結局700円や800円になっちゃいますよね。この前食べた虎と龍なら850円でラーメン・チャーハン...
Continue Readingそして一宮で用事を済ませましたらその足で奈良へ。
ついたのはもう夕食の時間だったんですが、何を食べるか迷っていると連れの一人が回転寿司行く?と。
そう、ここには前から行きそびれている西宮ガーデンズ内にもある大起水産回転寿司があるのです!!
いい機会ですし行ってみるかとそちらのほうに足を伸ばすと結構空いてる感じ!
西宮ガーデンズの方は平日でもかなり混むそうです。
カウンターでもOKで名前を書いていると5分ほどで呼ばれ入口近くのカウンターに通されます。
さっそくメニューを見て温かいものを注文し、流れてるネタを眺めます。
うん、メニューを見てもここのネタは色々他と違います。
他では見たことないネタが結構ある!!
それに見た目も鮮度がよく、味も見た目通り美味しい!!
値段も100円、150円、200円、250円、350円、540円みたいな感じで結構細かく分かれていますがコスパは前に行った函館市場よりも全然いい。
ちなみに私は汁物はきつねうどんを頼みました。
まぁ安いですし腹にたまりますし温かいですし。
これの味もまぁ普通って感じ。
あとガリが結構美味しかったですね。
他の100円回転寿司においてあるものとは違う。
それと鮮度のいいお寿司を食べたかったらどんどん注文した方がいいです。
そのためにそこらに店員が待機してますんで。
ただ、数年前に食べてきた回転寿司よりやはりネタもシャリもボリュームが小さくなってるような気がしないでもないです。
私の気のせいでしょうか?
というわけでやっと念願の大起水産回転寿司を食べることができました。
少なくとも西宮の函館市場より美味しかったです。
今度は西宮ガーデンズ店にも行ってみたい。
しかし、昔のように満足できるお寿司さんはないかしら?
それともその満足は私の思い出の中だけなのでしょうかねぇ。
そして一宮で用事を済ませましたらその足で奈良へ。ついたのはもう夕食の時間だったんですが、何を食べるか迷っていると連れの一人が回転寿司行く?と。そう、ここには前から行きそびれている西宮ガーデンズ内にもある大起水産回転寿司があるのです!!いい機会ですし行ってみるかとそちらのほうに足を伸ばすと結構空いてる感じ!西宮ガーデンズの方は平日でもかなり混むそうです。カウンターでもOKで名前を書いていると5分ほどで呼ばれ入口近くのカウンターに通されます。さっそくメニューを見て温かいものを注文し、流れてるネタを眺めます。うん、メニューを見てもここのネタは色々他と違います。他では見たことないネタが結構ある!!それに見た目も鮮度がよく、味も見た目通り美味しい!!値段も100円、150円、200円、250円、350円、540円みたいな感じで結構細かく分かれていますがコスパは前に行った函館市場よりも全然いい。ちな...
Continue Readingというわけで我が故郷兵庫県まで帰ってきましたが、結局めぼしい観光先を探せなかったんでせっかくなんで普通だとまず行かないであろう赤穂市でも観光することにしました。
そしてやってきたのが赤穂市歴史博物館。
赤穂市といえばアレです。
主人の恨みを晴らすために部下たちが討ち入りをするというあの有名な忠臣蔵。
あの赤穂浪士こそこの赤穂藩出身ですよね。
ちなみに後は塩田とかも有名です。
まずは一番初めの写真、蔵に見えますがそれが歴史博物館なんですが、そこを見学した後赤穂城跡を見に行きました。
結構敷地が大きく散歩するにはもってこいですな。
もともと天守はなく城壁の中には屋敷が建っていた感じの城です。
昔はこの城は海に面して建っていたそうな。
本丸へ続く門をくぐるとそこには
かなり広めの敷地が広がっていました。
一段コンクリで高くしてそこに邸跡の各部屋の配置を記入したプレートが張ってあります。
屋敷そのものを再建してくれたらそれはそれで面白いのですが、行政に無理は言えませんわな。
赤穂市。
今回は博物館とこの城跡のみの観光になりましたが、今度来る時がアレばもうちょっと色々見て回りたいですね。
北部の方には古墳とかも色々出てるみたいですし。
これにて瀬戸内海の旅も終わりとなります。
いや~ほんと盛りだくさんの3泊4日でした。
2台の一眼レフに1台のコンパクトカメラを持って行きましたが、4日間のそう撮影枚数は1300枚くらいです。
フィルムなら現像するだけで給料が吹っ飛びそうな枚数ですな。
やはり撮ってて楽しいカメラを使ったほうが旅も楽しくなります。
私は手軽なコンデジも好きですが、はやりがっつり撮るぞ!ってときは一眼レフに限ります。
ファインダーを覗くだけで別の世界が見えてくる気がします。
また、一眼レフでも様々なフィーリングがあるので自分に一番あったものを使ったら楽しさも倍増ですよ。
ちょっと遅めの夏休み。
良い体験ができてよかったです。
そしてこれからは紅葉の季節!!
さて次はどこに行こうかなぁ。
というわけで我が故郷兵庫県まで帰ってきましたが、結局めぼしい観光先を探せなかったんでせっかくなんで普通だとまず行かないであろう赤穂市でも観光することにしました。そしてやってきたのが赤穂市歴史博物館。赤穂市といえばアレです。主人の恨みを晴らすために部下たちが討ち入りをするというあの有名な忠臣蔵。あの赤穂浪士こそこの赤穂藩出身ですよね。ちなみに後は塩田とかも有名です。まずは一番初めの写真、蔵に見えますがそれが歴史博物館なんですが、そこを見学した後赤穂城跡を見に行きました。結構敷地が大きく散歩するにはもってこいですな。もともと天守はなく城壁の中には屋敷が建っていた感じの城です。昔はこの城は海に面して建っていたそうな。本丸へ続く門をくぐるとそこにはかなり広めの敷地が広がっていました。一段コンクリで高くしてそこに邸跡の各部屋の配置を記入したプレートが張ってあります。屋敷そのものを再建してくれたらそ...
Continue Reading3泊4日の瀬戸内海の旅も今日で終わり。
今日は特にこれといった予定もなく家に向かって走るだけです。
そしてその前に腹ごしらえ。
朝食のバイキングは昨日夕食を食べた所ではなく湖を挟んだ対岸、広島空港沿いにある広島エアポートホテルでとることになります。
時刻は9時前でもうこの時間になるとほとんど人がいません。
朝食のバイキングはやはりここが一番贅沢でしたね。
何が違うってまず生野菜のサラダが違います。
まず初日のビジネスホテルでは生野菜のサラダは苦い感じでドレッシングもバリバリの既製品。
2日目の門司港ホテルではそれよりマシでしたが、やはり揚げ物や焼物中心でしたね。
ここの生野菜のサラダはとても美味しかったです。
そういう生の食材はごまかしが効かないんですよね。
他の料理も全て出来合いのものという感じではなくちゃんと作られてる雰囲気でした。
この地域の特産である漬物とかもあって良い感じです。
あと広島焼きがあるのは笑いました。
流石広島のホテル。
そして朝食をたっぷり楽しんだあとは実はここ広島まで来たということで気になっている中古車でも見ていこうかと思っていたのですが・・・。
朝、店に電話をかけると「実は昨日売れちゃいまして…」という悲しい回答をいただきました。
最近振られまくりだな・・・。
というわけで唯一あった予定もなくなっちゃいました。
とりあえず、兵庫県を目指し車を走らせましょう。
さてさて、家に帰るまで一体どこに寄ろうかしら。
3泊4日の瀬戸内海の旅も今日で終わり。今日は特にこれといった予定もなく家に向かって走るだけです。そしてその前に腹ごしらえ。朝食のバイキングは昨日夕食を食べた所ではなく湖を挟んだ対岸、広島空港沿いにある広島エアポートホテルでとることになります。時刻は9時前でもうこの時間になるとほとんど人がいません。朝食のバイキングはやはりここが一番贅沢でしたね。何が違うってまず生野菜のサラダが違います。まず初日のビジネスホテルでは生野菜のサラダは苦い感じでドレッシングもバリバリの既製品。2日目の門司港ホテルではそれよりマシでしたが、やはり揚げ物や焼物中心でしたね。ここの生野菜のサラダはとても美味しかったです。そういう生の食材はごまかしが効かないんですよね。他の料理も全て出来合いのものという感じではなくちゃんと作られてる雰囲気でした。この地域の特産である漬物とかもあって良い感じです。あと広島焼きがあるのは笑...
Continue Reading夕食も済んだということでコテージに戻って来ました。
どうです?この贅沢な空間は!!
土足ですけど一応スリッパに履き替え中を散策します。
ここがリビングですね。
テレビにソファ、そして右奥にキッチンがあります。
上の写真の廊下を進んでいくと途中に風呂場があります。
洗濯機も備え付けられてますね。
ほんとみんなと話しましたが、ここには1泊だけじゃなく何泊か滞在したいです。
そして廊下の奥の私が今日寝る部屋。
1日目のビジネスホテルからここまで進化しました・・・。
旅行はアレですね。
いろんな部屋を借りる場合はどんどんいい部屋にしていったほうがいいですね。
最初にこんなとこの泊まっちゃったらもうビジネスホテルなんて泊まれへんやん!!
ちなみに廊下の反対側にはトイレと廊下の奥にもう一部屋あります。
こちらも向こうと同じような作り。
う~ん、門司港ホテルもすごかったけどこのコテージ貸切で夕食あり一人8000円は安すぎです!
ほんと個々を拠点に色々観光してくのもいいかもしれません。
というわけで、風呂に入ってゆっくりくつろいだら寝ることにします。
明日は連休最終日。
いよいよ旅が終わり明後日からまた仕事です。
今回の旅最後の外泊を今は満喫しながら休みました。
夕食も済んだということでコテージに戻って来ました。どうです?この贅沢な空間は!!土足ですけど一応スリッパに履き替え中を散策します。ここがリビングですね。テレビにソファ、そして右奥にキッチンがあります。上の写真の廊下を進んでいくと途中に風呂場があります。洗濯機も備え付けられてますね。ほんとみんなと話しましたが、ここには1泊だけじゃなく何泊か滞在したいです。そして廊下の奥の私が今日寝る部屋。1日目のビジネスホテルからここまで進化しました・・・。旅行はアレですね。いろんな部屋を借りる場合はどんどんいい部屋にしていったほうがいいですね。最初にこんなとこの泊まっちゃったらもうビジネスホテルなんて泊まれへんやん!!ちなみに廊下の反対側にはトイレと廊下の奥にもう一部屋あります。こちらも向こうと同じような作り。う~ん、門司港ホテルもすごかったけどこのコテージ貸切で夕食あり一人8000円は安すぎです!ほん...
Continue Readingそして到着しました、フォレストヒルズガーデン!!
広島空港の前にある宿泊施設です。
湖の対岸には広島エアポートホテルがあり、フォレストヒルズガーデン側にはいくつものコテージがありそこが宿泊施設となっております。
今回の夕食はホテルでのバイキングかレストランでのイタリアンフルコースだったのですが、もちろんそこはイタリアンフルコースにしました。
バイキングって量を揃えるために結構質を落とし足りますからね。
私達そこまで食べないし・・・。
この施設は主にゴルフをする方とかが長期滞在する用の宿泊施設なんでしょうね。
中がすっごく豪華です。
19時から食事だったのですが、ここについたのが18時50分。
急いで受付でチェックインを済まし、一旦コテージに荷物を置いてまたこの建物のレストランまで向かいました。
レストランの前にメニューがありましたが、今回はこのメニューではないですね。
宿泊用はまた別な感じです。
私達の他には1組くらいしか客はいませんでした。
まぁ、9月の週末ですし返って静かでいいですね。
そして料理がやってきました。
前菜の盛り合わせですね。
私は基本的に酒が飲めないのでこういうときワインとか飲めたらより美味しいのかな?とか思ったり。
そしてパン。
横のオリーブオイルと塩、胡椒で頂きます。
ホントは料理と一緒に食べたいけどそういう食べ合わせって日本以外じゃあまりしないんですよね。
向こうの人ってパンだけで食べるのって辛くないのかしら?
そして次はさんまとトマトソースのパスタです。
イワシとかじゃなくさんまって結構珍しいな。
うん、でも意外と行ける。
美味しいです。
しかし、ぱっと見量が少なめですよね。
私は小食なんでいいのですが、普通の成人男性からしたらちょっと物足りないかも。
最後はメインディッシュのステーキです。
こちらも小ぶりですからね。
これはこれで美味しいのですが、ステーキに関しては前に納涼会で食べたステーキの方が美味しかったなぁ。
いや、肉の味が分かるとか随分と贅沢になったもんだ・・・。
そしてデザートのアイスクリーム。
どれもこれも美味しいですね。
店の雰囲気もいいですし、店員さんも逐一料理の説明してくれるのはもちろん、他愛ない話にもノッてきてくれるし。
いいところだと思います。
というわけで、夕食を済ませたらコテージに帰ります。
コテージはまだサッと見ただけですがかなり豪華な感じでしたよ?
普通に借りたらいくら位なんだろ?
今回は割引を使い、この夕食と明日の朝食を入れて一人8000円ほどです。
コスパは最高ですな。
そして到着しました、フォレストヒルズガーデン!!広島空港の前にある宿泊施設です。湖の対岸には広島エアポートホテルがあり、フォレストヒルズガーデン側にはいくつものコテージがありそこが宿泊施設となっております。今回の夕食はホテルでのバイキングかレストランでのイタリアンフルコースだったのですが、もちろんそこはイタリアンフルコースにしました。バイキングって量を揃えるために結構質を落とし足りますからね。私達そこまで食べないし・・・。この施設は主にゴルフをする方とかが長期滞在する用の宿泊施設なんでしょうね。中がすっごく豪華です。19時から食事だったのですが、ここについたのが18時50分。急いで受付でチェックインを済まし、一旦コテージに荷物を置いてまたこの建物のレストランまで向かいました。レストランの前にメニューがありましたが、今回はこのメニューではないですね。宿泊用はまた別な感じです。私達の他には1...
Continue Readingな、なんじゃこりゃーー!!
何でこんな足場が組まれてんの?
安全上のため?
いやしかしせっかくの絶景が台無しじゃん!
と思いましたが一応向こうまで渡ろうかと料金所で金を払っていると横の案内板に・・・。
「ただいま防腐処理のため足場を組ませてもらってます」と。
な、なるほど。
それは仕方ない。
仕方ないが間が悪い!!
錦帯橋がかかる川は水質がキレイで様々な水生生物居るんだとか。
そんな川にかかる美しいアーチ状の橋を撮ってみたかった・・・。
いやー、すごい傾斜ですね。
昇り降り階段になってますもんね。
これはこれですごいもんです。
こんなの木造で作るなんてすごいですね。
河原には多くのクルマたちが・・・。
BBQとかするんでしょうか?
しかし、このようなシートで囲われた橋はほんと残念でした。
まぁ、でも橋が潰れたわけではないんでまた次に来ればいいだけのこと!
今回はちょっと寄るだけでしたが、次に来るときはこのへんをもうちょっと散策してもいいかもしれませんね。
というわけで、錦帯橋を後にしいよいよ今日泊まる三原のフォレストヒルズガーデンに行くことにしましょう。
というわけでやって来ました錦帯橋。途中道を間違えたりしましたが、その先で美味しいおみやげを買えたんでむしろナイス!こういう出会いも旅行の楽しみの一つだと思うのですよ。ルートに正解なんてないですしね。しかし、錦帯橋についてみるとですね・・・。な、なんじゃこりゃーー!!何でこんな足場が組まれてんの?安全上のため?いやしかしせっかくの絶景が台無しじゃん!と思いましたが一応向こうまで渡ろうかと料金所で金を払っていると横の案内板に・・・。「ただいま防腐処理のため足場を組ませてもらってます」と。な、なるほど。それは仕方ない。仕方ないが間が悪い!!錦帯橋がかかる川は水質がキレイで様々な水生生物居るんだとか。そんな川にかかる美しいアーチ状の橋を撮ってみたかった・・・。いやー、すごい傾斜ですね。昇り降り階段になってますもんね。これはこれですごいもんです。こんなの木造で作るなんてすごいですね。河原には多くの...
Continue Reading門司港から車で15分ほど。
下関の唐戸市場にやって来ました。
結構車が並んでいたのですが、駐車場にはスット入れましたね。
ここは観光用の市場なんでそういう感じの品物が売ってます。
食事は中の屋台で買ったものをその辺の椅子や机、外の芝生に座って食べる感じ。
食品コーナーに並ぶのはお寿司とか海鮮丼とか。
回転寿司とかスーパーのものと比べるとこちらのほうがいいものなんでしょうが、どの店も同じのを売ってるところを見る辺り仕入れ場所は一緒なんだろうなぁという感じ。
お目当てのふくフライもどの店でもありますが、値段はまちまち。
相場は1匹、100~150円。
パックで買うと結構安い感じですね。
しかし、屋台なんで揚げたてではなく作りおきも結構あるのでちゃんと品物は選んだほうがいいですね。
こちらは3匹300円のパック。
ちょっと表から外れた人気のあまりない通りでやる気無さそうな兄さんたちが売ってました。
が、一番安かったんでついつい買っちゃいました。
人って何故か人が集まるとこに行きたがるんですよね。
店は他にもいっぱいあるのに。
ちなみにあたり。
つくりたてなのかまだ温かくサクサクですごく美味しい。
ちなみに連れが買ってきたふくフライは衣もべちょっとしており冷めてマズかったです・・・。
まぁ、普通の店で食べるフグの唐揚げとかと比べるとかなりジャンキーな食べ物ですよね。
ファーストフード的なノリです。
そしてこれはふく雑炊。
ふくの身がもうちょっと入ってると思ったけどまぁ500円ならこんなもんでしょう。
正直、海鮮系は昨日の海鮮丼でもうお腹いっぱいなんで寿司とかよりこういうフグ系で攻めて見ました。
しかし、正直ここでなにか食べるならもう一度おかもと鮮魚店行って軽くなにか食べた方が良かった感が…。
いや、まぁこれも旅の醍醐味ということで。
そんなわけで昼食が済んだら今日の宿泊先である三原に向かいます。
その前に岩国の錦帯橋を見ていきますか。
結構期待してるんですがどんなもんなんでしょうねぇ。
門司港から車で15分ほど。下関の唐戸市場にやって来ました。結構車が並んでいたのですが、駐車場にはスット入れましたね。ここは観光用の市場なんでそういう感じの品物が売ってます。食事は中の屋台で買ったものをその辺の椅子や机、外の芝生に座って食べる感じ。食品コーナーに並ぶのはお寿司とか海鮮丼とか。回転寿司とかスーパーのものと比べるとこちらのほうがいいものなんでしょうが、どの店も同じのを売ってるところを見る辺り仕入れ場所は一緒なんだろうなぁという感じ。お目当てのふくフライもどの店でもありますが、値段はまちまち。相場は1匹、100~150円。パックで買うと結構安い感じですね。しかし、屋台なんで揚げたてではなく作りおきも結構あるのでちゃんと品物は選んだほうがいいですね。こちらは3匹300円のパック。ちょっと表から外れた人気のあまりない通りでやる気無さそうな兄さんたちが売ってました。が、一番安かったんで...
Continue Reading朝食も食べ準備は万端。
ホテルを後にしレトロ地区を散策します。
まずはこちらの建物。
旧門司税関だそうで立派な建物ですね。
中は喫茶店や休憩室、2階にはギャラリーや展望室になってます。
まずここでレトロ地区のパンフレットを入手。
それを見て午前中、どこを回るか決めます。
また、ここではお得な前売りチケットが購入でき、レトロ地区でしか使えないのですが1000円で1100円分購入出来ます。
回るところを確認し1000円以上お金が必要なら購入してもいいかもしれません。
そして次はトロッコ列車に乗りに行きました。
終点は関門大橋付近の駅です。
15分ほどの旅でしょうか。
お、ホテル横の跳ね橋が跳ね上がってますね。
昨日の夜に散歩してるときに渡った橋です。
終点なまでは4つほどあります。
いい天気の日に乗るとほんと気持ちいいですね。
そしてトロッコ列車がトンネルに入ると・・・。
このように列車の天井を様々な海の生き物たちが!!
こういう演出はいいですね。
子どもたちも大はしゃぎ。
中にはムンクの叫びや潜水艦もいて探す楽しみもあります。
そしてこちらが中点の関門海峡めかり駅。
めかりとは和布刈と書き、めとはワカメのことらしいですね。
めを刈るからめかり、なるほど。
最初はなんのことか分かりませんでした。
ちなみにここが九州最北端の駅らしいです。
ここには公園とかあるのですが、時間もないので我々はここでトンボ返り。
乗った駅の人駅前。
美術館前駅で降りることにします。
昨日の夜に登った展望台です。
このへんでは一番高い建物ですね。
というわけであっという間に美術館前駅に到着。
こうやってみると線路に草が多い・・・。
あまり走らないとこうなるのでしょうね。
美術館には寄らず最初にトロッコ列車に乗った駅の近くの旧門司三井倶楽部の建物に向かいます。
その間にあるお土産屋をぐるっと見回りながらね。
旧門司三井倶楽部はあの有名なアインシュタイン博士も来日した際に宿泊したことがあるそうな。
なんとも歴史のある建物ですな。
というわけで港をぐるっと周り旧門司三井倶楽部に到着!!
いや~、こちらもまた趣きのある建物。
大正時代に建てられたそうですが、大正ロマンを感じますね。
ちなみにこの建物は移設してきたものらしいです。
まぁ一箇所に集めてくれたほうがこっちも見学しやすいですしね。
この建物とJR門司港駅は国の重要文化財らしいですね。
中も素敵ですね。
こちらがアインシュタイン博士夫妻が寝たというベッド。
こういう古いものを保存するのがどれだけ大変か。
それはきっと我々一般人には分からない相当な努力があるのでしょうねぇ。
というわけで、この旧門司三井倶楽部を見終えたらホテルの駐車場に向かい、門司港を出発しました。
日はもうすっかり高くなり時刻はお昼時。
次は関門海峡を渡り下関の唐戸市場で美味しい海鮮を食べますよ!!
朝食も食べ準備は万端。ホテルを後にしレトロ地区を散策します。まずはこちらの建物。旧門司税関だそうで立派な建物ですね。中は喫茶店や休憩室、2階にはギャラリーや展望室になってます。まずここでレトロ地区のパンフレットを入手。それを見て午前中、どこを回るか決めます。また、ここではお得な前売りチケットが購入でき、レトロ地区でしか使えないのですが1000円で1100円分購入出来ます。回るところを確認し1000円以上お金が必要なら購入してもいいかもしれません。そして次はトロッコ列車に乗りに行きました。終点は関門大橋付近の駅です。15分ほどの旅でしょうか。お、ホテル横の跳ね橋が跳ね上がってますね。昨日の夜に散歩してるときに渡った橋です。終点なまでは4つほどあります。いい天気の日に乗るとほんと気持ちいいですね。そしてトロッコ列車がトンネルに入ると・・・。このように列車の天井を様々な海の生き物たちが!!こう...
Continue Reading