2025/01/08

Mac mini M4 ドッキングステーションで快適に

海の向こうから届きました!!


今回はMac miniをより快適に使うためのツールを紹介します。
Mac miniと同時に購入していたんですけど、届いたのは実はこちらのほうが先でようやく使用できそうです。


Mac miniが届きました
https://krdayji1988.blogspot.com/2025/01/mac-mini.html
ゆうのひとりごと



こちらMac mini 2024用のUSB-C ドッキングステーションです。




今回買ったMac miniってSSDが256GBしかないんですよ。
今に時代に256GBだけってのも心もとない。

かといってアップルストアでSSDを追加オプションしたらかなり高くなります。


512GBに増設するだけで+30,000円はちょっと高いですよね。
そこで今回買ったドッキングステーションの出番です。



使い方は簡単。
Mac miniの背面USB-Cでドッキングステーションと接続。



するとドッキングステーションに装備されているUSB-AやSDカードリーダーが使用できるようになり、



ドッキングステーションにSSDをセットすれば外付けSSDとして使用できます。
これで本体にはSSD 256GBしか容量がありませんが、格安でSSDを増設できるってわけです。

ドッキングステーションは1万円程度。
また、SSDも1TBなら1万円程度で購入できますので、2万円で1TBの増設ができるんですよね。

Mac miniで1TB増設するなら6万円かかることを考えれば1/3の値段で揃えれます。


また、2TBのSSDも2万円程度で購入できます。
2TBの増設を考えるとMac miniの増設なら12万円ですが、ドッキングステーションを使用する場合は3万円で済みます。
1/4の値段です。

というわけで、Mac miniでSSDを手軽に増やしたい場合はこのようなドッキングステーションを使用することをオススメします。



では中身を見ていきましょう。
中身はこんな感じ。
短めのUSB-Cケーブルが入っているのがいい感じ。



前面はUSB-Aポートが3つ。
左側2つは高速タイプです。

あとSDカードリーダーとMicroSDカードリーダーがあります。
デジカメを使う私からしたらかなりありがたいポートですよね。



裏側はHOSTポートとUSB-Cのポートがあります。
Mac mini自体にUSB-Cのポートが多いですので、ここのポートは使わないかな。



そして底面。



蓋を開けるとSSDをセットできます。
パソコンなどに詳しくない方でも簡単にセットできると思います。

実際ドッキングステーションを使用してみたかなり役立ってます。
SSDへのデータ転送も早くストレスはないですね。

ドッキングステーションのものによっては外部電源が必要なタイプもあるため、注意が必要です。
個人的には外部電源がないものがスッキリして好きですね。

というわけで、Mac mini ドッキングステーションの紹介でした。
Mac miniを使用している方はぜひ試してみてくださいね。
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿