規格が変わると大変です
新しく購入したMac mini。
それを快適に使うために購入したものがこのThunderbolt2→3変換ケーブルです。
昔のMacにはThunderbolt2という規格がありました。
私が以前使っていたMac Proにももちろんこいつが4ポートほどあったんですよね。
映像とデータを送れる割と便利なやつなんですが、今はUSB-Cと同じポート形状のThunderbolt3という規格に変わっているんですよ。
私が今使用している外付けHDDケースはThunderbolt2のポートしかないんですよね。
やっぱUSB-Cのポートのやつ買っとけばよかったかしら?
でもデータ転送速度がまだこっちのほうが速かったんだよなぁ。
というわけでMac miniでもこの外付けHDDを使用するため今回のThunderbolt2→3変換ケーブルが役に立つってわけです。
こんなポートMac使ってない人は見たこともないだろなぁ・・・。
Macってちょくちょく独自規格を出してきますよね。
iPhoneのライトニングケーブルとか。
囲い込みのためかもしれませんが、できれば世界のスタンダードを使ってほしいもんです。
当面はこのUSB-Cタイプがスタンダードでしょうから困ることはない・・・はず。
10年後、世界はどんな規格で溢れているでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿