気がつけば季節は冬でいつの間にやら年末になっていた。
時が立つのも早いものだ。
そんなわけで大掃除をしようと思った。
大掃除というより身の回りの物の整理整頓だ。
ちょうど物置から古いアイロンも出てきた。
前から買おうと思ってたのだがいいタイミングだ。
なので今日は自分の服の整理をした。
最近はもう着なくなった服、洗濯して色落ちしたものや短くなったり、裾が破れたりしたものを分けまとめる。
そして残ったものにアイロンをかけ、ちゃんとたたんで衣装ケースにしまった。
最近は適当に突っ込んでいた洋服をきちんと分類してしまうだけで次取り出すときに何か爽やかな気分になる。
やっぱ整理整頓って大事。
そういえばとある漫画で整理整頓のことについて話してるシーンがあった。
「片付いてないということがどれだけ時間を浪費するかわからんのか」
「”整理整頓”は何故”整頓整理”の順でないかわかるか。
整理とは、無駄なもの不要なものを処分すること。整頓とは並べ整えることだ」
「不要品を並べておくと、動線を確保できず、体力が削がれ情報量の多さに精神も疲弊する。
まず初めに必要のない物を全て処分しろ。物の絶対量を減らさねば、整頓など無理だ」
「物は思い出を纏っており、放置すると無意識のうちに心の負担になってくる。
物は片付けるときに嫌でもそれと向き合わねばならない。つまり片付けは過去にかたをつける行為でもある」
「これからは常に必要か不要かの取捨選択を迅速に処理する習慣をつければ問題を先送りする悪癖もなくなる。
いいか、いつでも行き詰まったら整理整頓して掃除に励め。そうすればおのずと心も安定してくる」
「ただし、自分の励みになるものだけは残しておけ」
なるほど。
いい言葉だ。
何でもかんでも勿体無いって仕舞いこんでしまうことってあるよな。
だけど、それこそ一番の無駄なのだ。
常日頃から必要なものそうでないものをより分け、自分に必要なものだけをきちんと整頓して置いておく。
そうすればいつも爽やかで快適な毎日が送れるのだ。
年の暮れにまずはひとつ洋服を片付けた。
あとは机の周りに置いてある箱の中身も少しずつ整理していこうかなぁ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Popular Posts
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(206)
-
▼
12月
(27)
- MTB補修計画 その3
- ママチャリ改修計画 その2
- お伊勢参り ~外宮編~
- 2おかげ横丁の伊勢うどん ふくすけ
- お伊勢参り ~内宮編~
- 宇陀の本格派カレー UDDA
- 整理整頓
- MTB補修計画 その2
- ママチャリ改修計画 その1
- MTB補修計画 その1
- 折りたたみ自転車は折りたたむのか
- 大東市、住道の松屋
- いつもお馴染み カレー屋 ジャガタマハル
- Macも進化した
- ノートパソコンを選ぶ
- 和歌山ラーメンを食べる! ~三年坂 幸太郎~
- ゆずとカボス
- ドアクローザを交換する
- パンクを修理する
- 手作りパンに手作りジャム
- 三菱 風神を使ってみて
- インド料理 ~BISHNU ビスヌ 篠山店~
- 自転車の走る場所
- MTBのコンポグレード
- Vブレーキを交換しよう
- TTバイクに乗ろう!
- 空気入れを選ぼう
-
▼
12月
(27)
ラベル
ページビューの合計
2555699
0 件のコメント:
コメントを投稿