2018/12/08

キッチン大改造 ~ディアウォールで素敵な棚を作ろう 設計編~

キッチンの調理器具を収納するために

さて、12月のブログでもちょくちょく取り上げていますが、最近キッチンの調理器具を新調することになりました。




調理器具を見直す ~鍋編~
https://krdayji1988.blogspot.com/2018/12/blog-post.html
ゆうのひとりごと


調理器具を見直す ~フライパン編~
https://krdayji1988.blogspot.com/2018/12/blog-post_1.html
ゆうのひとりごと


鍋やフライパンを新調したり、スパイスを大量に買ったんでそれを保存する容器をIKEAで購入したりしました。


ただ、これらの器具や容器を収納する場所が現在ないんですよね。
仕舞おうと思えばいくらでもスペースはあるのですが、日々の利用を考えるとやっぱり使い勝手がよく、スタイリッシュな収納にしたい。

そんなわけで、今回キッチン周りをガラッと改造することにしました。


ディアウォールで思い描くままのキッチンを 

さて、改造するのはいいですが実際にどんなキッチンにしたらいいのでしょうか?

ダイソン用の壁掛けスタンドを作る! ~ディアウォールでDIY~ その1
https://krdayji1988.blogspot.com/2016/01/diy.html
ゆうのひとりごと

前にもダイソンの壁掛け用ブラケットを固定するために使ったディアウォール。
今回もこれを使い、自由な設計で棚を作っていこうと思うのですが、何分私想像力が乏しくて・・・。
どんな棚なら使いやすいんだろな-って考えても全然思い浮かばないわけですよ。

そういうときはネットの画像検索!
センスのいい使用例を参考にあれこれ考えていきます。


実際ディアウォールって自由度がほんと凄いんです。
例えばシンクの短い距離で利用することも可能。



カウンターキッチンならカウンターに使用し、仕切り+収納スペースを設けることもできちゃいます。




また、広い壁があるなら、棚板を通し、そこに様々な調理器具を置いたり吊るしたりすることもできちゃったり。
色々参考になりますね。

今回、鍋とフライパンを新調しましたが、前に使っていたティファールのと違って、それぞれに持ち手が付いているんです。
ですので、今までの収納スペースだと間違いなくかさばる。
なので、今回はそれらも出きたら棚に移動できないかなと思ってるんです。

普段収納してるシンク下がほんと使いにくいので・・・。



故事的にはこうやって吊るすのが一番ベスト!
見た目もいいですし。

ただ、上の画像にあるようにコンロの近くに調理器具や調味料を置くのはあまりよくないですよね・・・。
普通に考えて油や煙など当たる位置ですし、実際に毎日調理をしてる方はコンロの側こそ何も置かずキレイに整頓してることと思います。

せっかく洗った調理器具をまた汚れるところに置いておくなんて個人的にはナンセンスです。
見栄えはいいんですけどねぇ。

なので、今回の目標としては、

・大量に買ったスパイス瓶を取り出しやすいようにする。
・フライパンや片手鍋を吊るせるようにする。

上の2点を重点的に考え設計していきたいと思います。


JW CADを使って設計図を作る!


設計の目標が決まったら後はひたすら設計してくわけですが。
今回はある意味フリーで素材を揃えていかないといけないので、寸法的なことが結構重要になってくるわけですよ。

適当に設計して各パーツが誤差5mmとかなってもそれが積み重なったら数センチの誤差となり、「あれ?入らない??」みたいなことになっちゃいますし。

棚板などはホームセンターでカットしてもらう予定なんで、できればミリ単位でピシッと設計していきたいものです。

別に手書きでも出来ないことはないんですが、ここは専用のソフトを使っちゃいましょう。

工学部など理系の人間なら身近な存在なんですが、製図をするための専用ソフトでCAD(キャド)というものがあります。



CADと「computer-aided design」つまり、コンピュータ支援設計ソフトの総称のことです。

有名なのはAutoCADやフリーソフトのJW CADでしょうか。
まぁ、私自身大学で理系には進みましたが、設計とか全然してなかったんでほとんど使ったことがない、未知のソフトなんですが、最近建物の設計とかする機会があり、少しばかり触ってんですよ。

慣れてないのでめちゃくちゃ使いにくかったのですが、今後触っていく機会がないとも限らないし、いい機会なんでPCに無料の「JW CAD」をインストールして設計していきました。



素人なんで線の色とかレイヤーの使い方とか適当なのはご勘弁。
今、キッチンの壁には左から冷蔵庫、ヘルシオ+台、ゴミ箱が並んでおります。
今回は一番左の壁際、ゴミ箱の上に棚を設け、そこにスパイス棚を新たに設置。

ヘルシオの上部にも棚板を置いて、壁全体を有効利用しようかなという設計です。

棚板のサイズは左の小さい方が「幅600mm 奥行き200mm」、右の大きいほうが「幅800mm 奥行き300mm」としました。
小さい方の棚にはスパイス瓶を置くのでできれば奥行きは無いほうがいいなということと、大きい方の棚はいろんなものを置く可能性があるので、余裕を持って奥行きをとりました。

棚の厚みは強度を考えて25mmで設計。
結構分厚いです。



また、短い方の棚には更にスパイス棚を積み上げ階段状に作って、オシャレな感じにしようかなと。

階段状にする理由は2つあり、1つ目は多くのスパイス瓶を置きたいので、できるだけ棚を上に積みたいこと。
2つ目は上にはフライパンなど掛ける予定ですが、棚が高いと干渉するので、一番大きな中華鍋を置くところは低く、小さめの片手鍋を置くところは高くすれば上手く収まるのでは?と思ったこと、です。

棚板の厚みや棚と棚の間の高さもちゃんと計算しております。
まぁ、多少の誤差は施工中になんとかすりゃいいだけです。



ただ、ホームセンターで棚板をカットしてもらう必要がありますので、スパイス棚の板のサイズとかは細かく設計。
誤差があっても瓶が置けるか計算し、どのサイズの棚板がどれだけいるか検討しました。

当初は普通の棚は厚さ25mmの木材を使用し、スパイス棚は20mmの木材を検討していたのですが、これはとある理由から却下。
全ての棚板を25mmに合わせ再設計しております。



最後に間違えないよう、必要な木材のサイズと枚数をチェック。
これにて設計図作りは終了。

あとはこの設計図に基づいて材料を集めるだけです。
どうせ思ったような材料がホームセンターに揃ってるとは限りませんので、どうしても設計図どおり作れないとなれば、あるものを利用して作れるよう設計図を変えるだけです。

そういう柔軟な対応もDIYの醍醐味かもしれませんね。

さて、次回はホームセンターに行って材料を検討する「材料収集編」となります。
果たして思い通りの棚が完成するのでしょうか。

理想のキッチンの完成の道のりはまだまだ始まったばかりです。

ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿