2018/12/09

キッチン大改造 ~ディアウォールで素敵な棚を作ろう 組み立て編~

材料を購入に行く!


キッチン大改造 ~ディアウォールで素敵な棚を作ろう 材料収集編~
http://krdayji1988.blogspot.com/2018/12/blog-post_58.html
ゆうのひとりごと

前回のブログで棚作りに使う材料を選定しました。
実はアレ仕事が終わってからダッシュで見に行ってたんですよ。

ですので、時間はもう遅いし流石に夜中にゴソゴソ棚板やツーバイフォー材を自宅に運ぶってことはできませんからね。

まずはめぼしいものを探すかって感じで向かったわけですが、ドンピシャな材料が見つかって良かったです。
そして改めて休日の午前中に買い出しに向かいました。



まずは木材を購入し、設計図を渡しカットしてもらいます。
棚板用の木材はかなり細かくカットしてもらいますからね。

説明もしっかりして「お願いします!」と一言声をかけて他の商品を買いに走りました。



そしてしばらくしてから見に行くと・・・。
やったー!完璧に出来上がってる!



そしてサービスカウンターに行って軽トラを借りました。
これがあると大きめの物を運ぶのも安心!



MTが良かったんですけどやっぱATですか・・・。
まぁそりゃそうか。

ですが、最近の軽トラなのか走りは結構普通でしたね。
エンストする気配は一切ありませんでした。

前に職場でATの2トンダンプを運転してるときなんて、途中ATなのにギアが固定され上手く走らなくなってかなり焦りましたからねぇ。
やっぱ個人的にはトラックはまだMTの方が安心して運転できます。



まぁ、そんなことはさておいて。
買った木材をガンガン詰め込みさぁ家に運ぼう!

1時間無料ですが、木材カットが終わらないうちから借りていたため借りてた時間は1時間をゆうにオーバーしました。
鍵を返すとき、遅れた理由を聞かれましたが、木材カットに時間がかかってたので、ここを出たのが遅れたんですと言うと普通に問題なし!

うんうん、これからもこのサービス利用してこ。


さぁ、DIYの時間だ


いよいよ待ちに待った棚組み立てです!
設計から材用購入そして搬入と長かった工程もいよいよ終盤を迎えます。


下準備 ステンレスパイプをカット


まずは下準備をしていきましょう。
基本的なパーツは加工不要なのですが、このステンレスパイプだけは自分でカットしようと思いそのまま持ち帰りました。



50円払えばカットしてもらえるみたいですけど、一応こんなもの持ってるので。
一度使って全然使ってなかったからなぁ。
たまには使わないとですよね。



というわけで、まずはカットする箇所にギコギコと印を付けて。



あとは外でギコギコ切ってたわけですが・・・。
硬い!!

なにこれすっごく硬い。
あとステンレスパイプが動いて切りにくい!

やっぱちゃんと着るなら電動カッターや固定する器具がいるなぁ。
これなら50円払ってでもスパッとカットしてもらったほうが良かったかしら?

次回からはそうしよ。



てな感じでステンレスパイプのカットは終了。
棚板の端から端までの長さに概ね合ってるのでこれで行きましょう!
カットした面が鋭く危なそうでしたが、そっちは非貫通の方にはめ込めば問題なしです。

1.ディアウォールでツーバイフォー材を固定しよう


続いてツーバイフォー材をディアウォールを使って立てて行きましょう!



まずは設計図通り壁から数センチ離してツーバイフォー材をセット。
常にものさしで当てていきながら壁との距離を確認。



水準器が無いので、ツーバイフォー材が水平かイマイチわかりにくい。
壁に添わせて立てているので前後については問題ないと思いますが、左右どちらかにブレている可能性が否めない。

なので、そういうときは上から順にものさしを当てていき上と下との距離を合わせます。
ズレてたら普通に手でゴンゴン立ていて修正。

ツーバイフォー材って頑丈に固定されるんですが、ギッチギチに固定されてるわけではないので手の力で簡単に位置とか修正できちゃうんです。



他の2本は棚板を実際に置いて距離を確認します。
棚板同士が干渉しない、でも離れ過ぎない距離を模索しながらツーバイフォー材の位置を見ていきます。

設計図で離隔距離の数字はあるのですが、棚板を切ってもらった時点から施工誤差というものが出来てきてるわけで。
あとは現場で調整していきながらの組み立てです。



また、ツーバイフォー材も全ての木材が同一の長さというわけではありませんでした。
木材のカットは3本同時にできるよということでワンカット分の料金で済んだのですが、1本だけ短いのか普通に立てると結構スカスカ。

そういう場合はディアウォールに付属してる上の写真のようなスペーサーを噛ませて調整します。
それでもスカスカなら新聞紙でも折りたたんで噛ませておけばOKです。

全てのツーバイフォー材が立てられたら、続いて棚を作っていきましょう。


2.棚板に棚受けを取り付ける


今回一番の難所だと思っているのが、棚板を取り付けるレールをツーバイフォー材にセットするところ。
一番下段は今あるレンジ台の高さと面で合わせたかったので、レールの位置を決めるのがまず一苦労。

散々な悩んだ結果、まず棚板に棚受けを取り付けたものを一つ完成させ、実際にそれをレールにセットする。
そしてそのままレンジ台と棚板の高さを合わせて、その位置でレールを固定するという方法を取ることにしました。


3.レールをセットする


というわけで、なんとか4本のレールの取付に成功。
レールも長さが1200mmあるのでちょっとでも傾いて取り付けしてしまったら、棚板が取り付けれない!ってことになります。

なりました・・・。

なのでそれも想定して、まずレールの取付は一番上と一番下など2箇所ほどの固定だけにする。
そして上から下まで棚板をセットし、ちゃんと長さが均一か確かめる作業を繰り返しました。

万が一、下の方はぴったしだけど上の方が狭くて棚板が合わない!となったら、上のネジを取り外し、棚板を上の位置にセットして、再度ネジで固定するというわけです。

そうやって何度も試行錯誤した結果、


短い棚板、長い棚板双方の棚板が上からしたまで問題なく取り付けれるようになりました!
途中、棚板が平行についてないのに気付いて、レールの高さを修正したことも・・・。
思ったより時間かかったなぁ。



最初の希望だったレンジ台と棚板を面にすることも叶えれました。
頑張ったかいがあった。



あとは残った棚板作りです。
先程作った棚板を参考に、全く同じ位置に棚受けを棚板に取り付けていきます。
ここで棚受けの位置がズレたら結局レールに合わなくなりますからね。

しかし、こういう作業は絶対電動ドライバーがいりますね。
こんなのちまちま手で回していられません。

電動ドライバーならあっという間にネジを締めることが出来ます。



そして棚板完成!!
うわー!もうこれだけで最高ですよ。

ほぼ想像通りのものが出来ました。


4.スパイス棚を作る


最後にスパイス棚を作っていきますよ!
当初は20mmの板で作る予定でしたが、急遽25mmの板で作ることになりました。
これをネジで固定していくなら必然的に25mm以上の長さが必要になります。



結構長く打ち込むので、まずはネジのガイド用にもネジ頭と同じサイズに穴を開け、その中央に細い穴を開けました。

そして一気にネジを締めていったんですが・・・。



うぎゃー!!

棚板が割れた!?

マジか!?
マジだ!!

う…うろたえるんじゃあないッ!
DIY愛好家はうろたえないッ!


しばし呆然として、その後どうしよう・・・と部屋の中をぐるぐる3周ほどして出た結論が。

とりあえずこの木材と長めのネジの相性はNG。
長めのネジは使用しない方向で。

割れた棚板の代わりは今ある木材を流用すればOK。
今からダッシュでホームセンターに向かって、改めてカットできるか聞いてくる。

そして棚板同士を繋げる方法はなんかこうL字金具とかで取り付ければいい。

とにかくホームセンターへ急げ!!



ってことでホームセンターに駆けつけ、棚板のカットとL字金具、それを固定するネジを新たにゲットしたのでした。

さて、これで問題はないかな?
作業を続けるかと、途中まで作ってた棚板を解体しようと割れたパーツを外そうとしたら・・・。

外れない!?

なんか続くときってとことん続きますね・・・。
ええ、分かってます。

この強固に木材同士がくっついてる原因は!
お前や!!



というわけで、ネジで固定するまでに塗った木工用ボンドのおかげで、棚板同士がガッチリ固定され外れなくなっちゃいました。

・・・もうネジとかいらずにこいつだけでよくね?
というわけで、せっかく買ってきたL字金具とネジをそっちのけで木工用ボンドを塗り塗りしながら棚を組み立てていきました。

くっついて離れない木材は割れたいたはどうでもいいのですが、もう片方は流用しないとパーツが足りないので、なんとしてでも外さなければいけない。

ネットで色々探してみると、固着した木工用ボンドを外すには水分と熱を当てればいいそうな。
濡れタオルを熱々に熱してくっついてる箇所に当て、じんわり中のボンドをゆるくしてくと良いとあったのですが・・・。

もうめんどくせぇ!ってことで熱湯を接着部にジャブジャブかけ、えいや!と力を入れると無事、バリっとはがせましたとさ。



もう何も起こらないでくれよ・・・と祈りつつ、最後の棚を組み立てます。



あとは木工用ボンドが固まるのを待つだけですが、恐らく30分くらいしたら動かしてOKでしょう。
別に重いもの乗せるわけじゃないですしね。



乾かしてる間に、棚板にポールもセット完了。
これですべての工程が終わり、いよいよ棚の完成です!


5.完成!!


ジャジャーンッ!!

どうです!これこそ私が理想とした棚です。
棚板はそれぞれ3枚ですが、予備に1枚ありますので、今後棚受けを買ってくると追加可能。



上の酒瓶とかはこのままじゃ危ないので、ステンレスパイプを買ってきて、転倒防止のポールでも作っちゃいますかね。

数百円で追加できるから楽ですね。



いやー、これまでニトリの可動式の突っ張り棚を置いていたんですけど、そいつが全然使えなかったんですよ。
なので、ものも乱雑に置いてる状態で全く気持ちよくなかった。

ところが、こうなったらなんかキッチンに立つのが凄く楽しいです。
やっぱり環境って大事!

ただ、もうちょいスパイスや乾物を置くスペースが欲しいなとか思っています。
紅茶缶や珈琲缶など普段使うものは棚に並べてたほうがすごく楽ですし。

あとはスパイスの瓶がどれに何が入っているか分からないので、どうにかしたいですね。

というわけで、棚作りはこれにて無事終了。
やっぱDIYは良いですねぇ。
今度もいいアイディアが出たら色々形にして行こうっと。
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿