2020/04/19

AKiTiO Thunder2 Quadを購入する

AKiTiO Thunder2 Quadの実力やいかに!?



今回は新たに購入した外付けHDDケース”AKiTiO Thunder2 Quad”を紹介していきます!
AkiTiOというメーカーはあまり知らなかったのですが、Mac周辺機器では結構有名なメーカーだったりするのでしょうか?
どの商品もお値段お高めなんで今後もあまり縁が無い気はしますが、覚えておきましょう。

この商品の売りはなんといってもThunderbolt2搭載!!


Thunderbolt2は規格として20Gbpsとう爆速が可能ですが、実際このケースはRead/Writeが1000MB/sオーバーなので凄いことです。

ちなみにbpsとはビット毎秒のことで1秒あたり何ビットを転送できるか意味します。
また、上にありますがMB/sは1秒あたり何バイト転送できるかを意味します。

ビットとバイトでデータ単位が違うことに注意してくださいね。
多分一般的に使われるのはバイトの方ですよね。
HDDの容量も何TB(テラバイト)や何GB(ギガバイト)といった単位で書かれています。

つまり整理すると、
・Thunderbolt2の最大転送20Gbps=2500MB/s
となるわけです。

理論的には2500MB/sの速度が出せるThunderbolt2ですが、実際には記憶媒体の書き込み速度などによってその限界は更に下回ります。

このケースも限界の半分くらいの1000MB/sくらいになってるのは、HDDやSSDの書き込み速度がかなり低いからですね。

私が以前Mac ProのSSDを交換したときにベンチマークを図りましたが、そのときでも「書き込み1202.0MB/S」「読み込み1423.6MB/S」でしたからね。

外付けでいくら速い規格の端子を装備しても、実際の転送速度は使用する記憶媒体によって引きずられるので注意が必要でしょう。

ちなみにHDDの一般的な転送速度は120MB/sくらいです。

・・・そう、実際こんな大層なケースを買ってもHDDを使用する限りは性能の1/10くらいしか発揮できないんですよね。

じゃあ高い金出して買うだけ無駄じゃん!と思ってるあなた!
実はそんな遅いHDDでも転送速度を爆速にできる魔法があるんです!!

今回はそんな魔法、RAIDを使用しHDDの転送速度アップも狙って行きたいと思います。


転送速度が爆速?!RAIDとは

PCに詳しい人なら何を今更だと思うのですが、転送速度が遅いHDDを高速で転送する方法があるのです。
それがRAIDという技術。

そもそもRAIDというのは複数のHDDを仮想的に一つのドライブであるようにPCに認識される技術のこと。



一体どういうことか簡単に説明すると、例えばABCDのデータがあるとします。
1枚のHDDに書き込む場合は
・A→B→C→D
と順番に書き込んでいきますが、これを2枚のHDDを使用しRAID0で組むと、
・HDD1 A→C
・HDD2 B→D
と並行して別々のデータを同時に書き込めるんです。

これなら同じABCDのデータを書き込む時間は単純に考えて半分になりますよね!
HDD2枚使用なら倍、HDD4枚なら4倍のスピードで書き込める。

これぞRAIDの真骨頂ですね!

今回は初めてですので、2枚のHDDを使用してRAID0を組もうと思います。
これでうまく行けば、今後は4枚組にも挑戦してみようかなと思います。


実際に開封してみる


さて実際に開封していきましょう!
想像以上にデカイ箱!
そしてこの箱超重い!!

一体どんなものが入っているのか・・・。



箱を開けるとまず青い内蓋が見えます。
企業のAマークのある内蓋を外すと・・・。



シールと付属品が入った箱が見えますね。



そして一番下には不織布の専用バッグに包まれたケース本体が!



専用のバッグが付いているHDDケースとか始めてみました!!



付属品内容はシンプル!!
・ケース本体
・専用バッグ
・電源
・Thunderbolt2ケーブル
・ネジ
・バンド
ですね。



電源、凄くデカイです・・・。
HDD4枚搭載ならこのくらいデカイ電源が必要なんでしょうかねぇ?
ケースがもう少し大きくなてもよかったんで、電源はケース内蔵にしケーブルのみの接続にしてもらいたかったですね。



そしてこれがHDDケースです。
しっかしこのケースメチャクチャ重い!!

一体何キロあるんでしょうか?



でも高級感はパないですね。
カタログを見るアルミ合金製のようですが、流石に安いプラ製ボディとは雲泥の差。
しっかりした作りは安心できますね。



裏側には大型ファンが装着されています。
そして電源ケーブルコネクタとThunderbolt2コネクタ2つ、電源スイッチがついています。
シンプルですね。

個人的にはファンの音が気になります。
Mac Proはかなりの静音仕様ですからね。

一応、カタログでは静音ファンと記載がありましたが、どうなんでしょ?



Thunderbolt2コネクタが2つ装備されているということで、片方はMac Proに、もう片方は別のストレージやディスプレイに繋げて使用することも出来ます。



そして本体底面にはロックレバーがあります、



ロックレバーを解除し本体を引き出すと、前面カバーを外すことができます。
前面カバーを外すとHDDを収納部が登場。



つまみを回すことでHDDマウントが引き出せます。
ここまで工具なしで作業できるので便利ですね。



あとはマウントにHDDをセットし、マウントを装着するだけでOK。
ケース自体はシンプルな作りですよね。



さて、ではHDDをセットしていきましょう。


購入したのはSeagateの4TBのHDD。
ホントは転送速度こだわるなら回転数は7200回転なんでしょうが、今回はRAID0で転送速度が上がること、長時間仕様にも耐えれるように5400回転のものをチョイスしました。

まぁ、そっちのほうが値段安いってこともあったんですけどね。



ちなみにこれまで写真用に使っていたHDDもこれなんです。
その4TBが満杯になったんで、今回は4TB×2=8TBの保存領域を用意しました!!

何年か後に8TBのHDDが安くなったら8TB×4=32TBのRAIDを組んでみたいですね。



マウントにセットは付属のネジを仕様します。
ちなみにこれまで使っていた写真用HDDもついでにセットしました。

これで4TB×2で8TBのRAIDを組んだら写真用HDDからデータを全てそちらに移し、元写真用HDDはフォーマットしてデータ用として使用します。

MacでRAID0を設定する

 ではいよいよRAID0を組んでいきましょう。
Macのディスクユーティリティを使用すれば、簡単にRAID0を組むことができます。

まずHDDが2枚とも認識されていることを確認。



その後ファイル→RAIDアシスタントを選択。


 後はアシスタントに従って進んでいくだけ。

名前とチャンクサイズを選択。
チャンクサイズは何かわかりませんのでデフォルトのまま。


 そしてあっという間にRAID完了!!
ちゃんと8TBで認識されていますね。

 実際どれだけのスピードが出るのか確認してみましょう。
まずはHDD1枚の場合。
書き込み172.5MB/s 読み込み155.4MB/sです。

まぁこんなもんでしょう。


それをRAID0を使えば書き込み359.9MB/s 読み込み369.7MB/sまで速度上昇しました!!
なんと倍以上の転送速度!!

この様子だと4枚使用したら700MB/sを超えるのでは?

一昔前のSSDの転送速度が300MB/sとか400MB/sとかでしたからそれより断然早い!!
しばらくはこれで試してみることにします。

ちょっともたつきを感じるようであれば4TBをもう1枚買い足して4枚でRAIDを試してみるのもいいかもしれませんね。
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿