うどん、ごはん大盛りOK!!
今日は仕事の出張で大阪まで行ってきました。
ちょうどお昼時に着いたので、どこかで食事でもとチョイスしたのがこちら”はがくれ”。
うどん、ごはん大盛りOK!! 今日は仕事の出張で大阪まで行ってきました。 ちょうどお昼時に着いたので、どこかで食事でもとチョイスしたのがこちら”はがくれ”。...
Continue Readingコーヒー通なら一見の価値あり!リノベーションカフェ「MEME(メメ)」 さて今日の旅ももう終わり。 朝から淡路島に渡ったりと色々車で走りましたが、少しどこかオシャレなカフェで休憩して帰ろうかと思ったのですが。...
Continue Reading水に浮かぶ神秘の巨石 昼食後に訪れたのは高砂市にあるちょっと不思議な神社”生石神社(おうしこじんじゃ)”。 辺りは平たい地形なんですが、この場所だけ宝殿山という山になっており、神社はその山の山頂付近にあります。 正式な参道は神社の東側から長い階段を上がっていくのですが、車で訪れる場合は西側から車道を登っていくことになります。 神社の付近は切り立った崖があちらこちらに見受けられます。 なんでもこの山付近は宝殿石(竜山石)と呼ばれる流紋岩質溶結凝灰岩と呼ばれる岩石で、加工が容易なため昔から石材として重宝されてきたんだとか。 古代は石棺として、中世にはあの姫路城や明石城の建築にも多く使われたらしいです。 近世では国会議事堂や帝国ホテルなんかにも石材として活用されていたそうですよ。 これらの建物は栃木県の大谷石の使用が有名ですが、この山の石材も使われていたん...
Continue Readingランチは1種のみ!お一人様でも大歓迎?! 午前中は淡路島をタップリと堪能したわけですが、時刻はちょうど11時半を過ぎたところ。 どこか美味しいお店はと考えてたところ、前にも訪れた「花茶茶花~かちゃちゃか~」に行こうと思ったのですが。...
Continue Reading女人禁制の磐座群 「太陽の道」!?「巨石信仰」!? 八木の梅を堪能した後は、他にどこか淡路島で楽しい場所がないか探し、やって来たのがこちら”舟木石上神社”です。...
Continue Readingバターを染み込ませた世界で唯一のオリジナルカフェ さて美味しいスパイスを買ったあとはどこかで一休みでも、と。 家に帰る途中で寄ったのがこちら”御影ダンケ 御影本店”です。...
Continue Reading寒天干しを見たあとは少し車を走らせて道の駅「いながわ」へとやってきました。 このへんでは唯一の道の駅…というか店自体があまりない故か、駐車場が今日も一杯でした。 すごい人気ですね。...
Continue Readingさて今回買ったキッチンツールの紹介もこれで終わり。 最後はキッチンバサミの紹介をしていきたいと思います。...
Continue Readingステンレス製ピーラーを考える 前回に引き続き今回も新しく買ったキッチンツールを紹介していきましょう。 今回のテーマは”ピーラー”です。...
Continue Reading計量スプーンはやっぱりステンレス!! 前回に引き続き、新しく買ったキッチンツールの紹介をしていきます。 今回紹介するのは”貝印 KAI 計量スプーン SELECT100 DH3006”です。...
Continue ReadingNew キッチンツール購入!! 皆さんは毎日キッチンに立っていますか? 私は基本自炊派なのでよっぽどのことがない限りはほぼ毎日キッチンに立ってあれこれ作業をしているわけですが、そんなとき「ああ…もうちょっとこいつが便利だったらなぁ」とか「ああ…もうちょっとこいつがしっかりしてたらなぁ」とか思うことありません?...
Continue Readingこれがどうやったら失敗するというのか この週末映画を1本見てきました。 見てきたのは上にある通り2月1日に封切りされたばかりの”七つの会議”。...
Continue Readingビルの屋上にある隠れ家的なお店 今日はとってもオシャレな店に行ってきました。 場所は阪急西宮北口駅を降りてすぐ。 南側のロータリーに面した場所に建っているこのビル。...
Continue Readingあっという間に年明け1月が終わっちゃいました。 2月といえば節分に梅の花。 今年もキレイに咲いてくれるでしょうか。 梅は絶対見に行きたいですね。...
Continue Reading