さてどこか甘いものでもとやってきたのがこちら”たねや クラブハリエ 守山玻璃絵館”。
和菓子のお店たねやと洋菓子のお店クラブハリエが併設されています。
さてどこか甘いものでもとやってきたのがこちら”たねや クラブハリエ 守山玻璃絵館”。 和菓子のお店たねやと洋菓子のお店クラブハリエが併設されています。...
Continue Reading看板をみて思わず引き返す 梅花藻を見た後はどこか食事でもと彦根の方を目指して車を走らせていたのですが。 ちょうど彦根市に入るかってところの峠の道沿いで”そば処 百百百百”という看板を見かけました。...
Continue Reading梅花藻が咲く水路 春に丹波の青垣の記事で梅花藻について触れたが、今日はその梅花藻を見るために滋賀の醒ヶ井(さめがい)までやってきた。 醒ヶ井は醒井宿という宿場町として昔から栄えていた街で、日本書紀の大和武尊伝説に登場する「居醒泉(いさめがい)」が地名の由来なんだそうで、その由来通り豊富な湧き水が古くから旅人を癒やしていた。...
Continue Readingやってきました新長田!! 今日は仕事の用事で長田までやって来ました。 JR新長田駅を降りたらちょうどお昼時。 どこかいい店はないかと辺りを探していたのですが・・・。...
Continue Reading初めてネカフェを利用してみる さて、いよいよ花火大会の時間が近づいてきました。 ・・・とは言ってもあと数時間あるんですけどね(笑...
Continue Reading思い出の名店を訪ねて… カラコロ工房を見学したあと、丁度いい時間だったので駅前まで赴き、久しぶりに”旬門”までやってきました。 昔、松江にいた時はちょくちょくお邪魔していたのですが、あのときとは店の場所も雰囲気も変わったかなぁ。...
Continue Reading川沿いに佇む厳かな建物 いやー、今日は見事な晴れ。 最高の花火日よりですね!! 花火は夜からなのでそれまで時間をつぶす必要があるので、今日は松江市内をブラブラしてみることにしました。...
Continue Readingまずはホテルで一休み ようやく松江までやって来ました。 昨日の夜からほぼ寝ずの活動なので、もう体はクタクタ・・・。 ようやくここで一休みって感じです。...
Continue Reading何度も訪れたくなる そんなお店 さて去年からすっかりおなじみ(?)となった出雲市のお店”神門”。 ここの限定ランチはほんとお得なのですが、今回は時間がちょっと遅くなったため恐らく限定には間に合わない。 でも他のメニューも気になったので今回もまた訪れてみました。...
Continue Reading4000年前の風景 島根県立三瓶自然館サヒメルを楽しんだあとはそこから車で10分ほど走らせたところにある「小豆原埋没林公園」にやってきました。 ぶっちゃけこちらはそこまで知名度がないのか、いつ行っても結構空いてます。 敷地もだだっ広いですが、目につく建物とかないですしね。 元々は水田として利用するために土地改良工事をしていたのですが、そのときに地下からゴロゴロ樹木が出てきたわけです。 敷地はこんな感じ。 原っぱに平たいドーム型の建物や階段の塔屋があるくらいであとは何もありません。 では、いよいよ地下に降りていきましょう。 ドアを開けると階段がずっと地下まで伸びているのがわかります。 湿度と気温が調整されているため、夏場で入るとひんやりしていて気持ちいいです。 そしてこれが小豆原埋没林公園だ!! 10mを超える杉の木が直立状態でこの...
Continue Reading三瓶山で夜明けを眺める 三瓶山で星を見ながら夜を過ごし、快眠とは程遠い小休止のあと、私が向かった先は東の空が見える展望台。 結局太陽は見れなかったけど、今日1日もここからスタートです。...
Continue Readingこれが島根の星空!! 西出雲で遅めの夕食を食べたあと、向かった先は島根県にある火山の一つ、三瓶山。 そこの山頂付近にある島根県立三瓶自然館サヒメルで私は夜を明かすことにした。...
Continue Reading全然ブログが進まない~!! 助けて○ラえもん~!! と嘆きたくなるほど遅ればせながらの更新となっております当ブログです。...
Continue Reading