世界的なベストセラーSUV
さて前回、車検の代車としてフォルクスワーゲン ティグアンが出てきたという話をしましたが、このティグアン一体どういう車なのか?
2007年に初代が登場し、2017年に2代目のモデルへとモデルチェンジ。
2021年にはマイナーチェンジを経て、去年の2024年11月には最新型の3代目が登場しました。
サイズは全長4515mm、全幅1849mm、全高1675mm。
SUVなので幅は結構あります。
欧州車って感じ。
国産車だとCX-5が同じくらいのサイズ感ですね。
エンジンは1.5L直4ターボエンジン。
トランスミッションは7速DSGです。
1.5tを超える車重をターボではあっても1.5Lのエンジンで引っ張るにはちょっと非力ではと思いますが、そこはフォルクスワーゲン。
きっと快適に走ってくれるはず。
ちなみに燃費は14.3km/L。
そこまで良くはありませんね・・・。
しかもハイオクですからね。
内装を見ていこう
良くも悪くもフォルクスワーゲン!!って感じの内装。
今乗ってるメルセデス・ベンツ CLAと比べたらやっぱ簡素な印象です。
プラスチック部分が多いんですよね。
かといって安いわけじゃないですよ。
借りたモデルであるTSI R-Linesはベースが500万円を超えていますからね。
うちのCLAもベース価格510万円くらい。
同じ金額と考えたらこの内装はちょっといただけません。
無駄にタッチパネルになっていて直感的に操作しにくいんですよね。
ピアノブラックって高級感出るかもしれませんが、無駄にテカテカして指紋もつきやすいですし。
そろそろ使うのやめません?って思っちゃいます。
押したら振るえて操作感を出しているんですけど、普通に物理ボタンで良くないですかね?って感じ。
言い方悪いですが国産の軽自動車のナビみたいです。
もちろん、シンプルで見やすいので使う上ではなんの問題もありません。
でも500万円の値段で考えるともうちょっとこう・・・ねぇ?って思っちゃいます。
乗り降りもしやすいしレザーシートは張りがあり質感もよいです。
実際に走ってみて
1.5Lのエンジンなのに走り出しはスムーズ。
グイグイ加速していき、気がついたら法定速度といった感じ。
かなり乗り味は快適で問題なく走らせることができます。
ディアルクラッチ特有の低速域での変速ショックはやや感じられるかしら?
でも気になるレベルではないですね。
遮音性もよく外部の音は殆ど入ってきません。
ただロードノイズが気になる。
これはタイヤ性能によるものか?
あと路面が荒いと突き上げがひどく、硬めのシートではケツが痛くなると、後部座席に乗っている連れから苦情が飛んできました。
いやいや、500万円の車だぜ?と思ったものの、確かに突き上げはひどい。
ちょっと凹んだマンホールや凸凹の多い路面を乗り越えるときはガンガンと振動が来ます。
運転席のシートも快適とは言い難い感じではありました。
革の質感はいいのにホールド感がないといいますか、このへんはメルセデス・ベンツやBMWと比べても劣るなぁと言う印象。
フォルクスワーゲンらしく走る、曲がる、止まるは素晴らしい。
全幅1.85mあるのにデカいと感じさせず、スイスイ走っていける感覚が素晴らしかったですね。
下手なSUVは視界が悪く、ボンネットが殆ど見えないため、フロントの位置や車幅がかなり掴みにくいんです。
おまけに最小回転半径が大きいため、思ったよりも曲がらずに扱いにくさを感じてしまいます。
ティグアンに至ってはそのあたりはほとんど感じませんでしたね。
さすがは世界でベストセラーだけあって走りの作り込みは一流です。
ただ、総評として500万円でこの車を買うかと言われたら・・・買わないですよね。
確かに他の欧州車、BMWのX1 550万円やメルセデス・ベンツ GLB 640万円と比べたらお安い。
ですが、同じフォルクスワーゲングループである高級ブランド AudiのQ3とほとんど値段が変わらないんですよ。
それならAudi選ばない?って感じ。
内装の質感とかはAudiのほうが上・・・のはずですし。
いやAudiはあまり乗ったことないので知らないですけど。
あと燃費はそこまでよくはありませんでした。
そんなことより大事件!!
とまぁ、乗りながら総評を頭の中で考えていたわけです。
ここはこうだな、ここはまぁこんなもんかって感じで。
そして家が近くになり、ちょっと買い物でもしていくかとお店の駐車場に車を止めて買い物に行ったんですよね。
そして買い物から帰り、荷物を積んでさぁ出かけようとなったとき。
・・・エンジンがかからない。
え?なんで?ちゃんとプッシュスタートスイッチを押しているけど???
鍵の電池が切れたからか?
鍵を取り出しロック/アンロックを押してみる。
ちゃんと鍵は開閉できる。
鍵の電池は切れていない。
なにかエンジンを掛ける前に儀式が必要なのか?
どこかにキーを置くとか。
いやゴルフを運転したときはプッシュスタートスイッチを押しただけでエンジンスタートしたぞ。
とまぁ、めちゃくちゃ焦りました。
買ったお肉が腐っちゃう!!と思いながら、あれこれ考えプッシュスタートスイッチを連打したらなんとかエンジンが起動。
はー・・・一安心。
でもこれ、朝の出勤前にやられたら最悪だぞ。
とりあえず、明日エンジンがかからなかったらお店に連絡するかと思いその日は家に帰りました。
そして次の日、今日も出かけるかとエンジンをかけようとしたら・・・。
かからない・・・。
さて、お店に連絡するかー!!!¥
0 件のコメント:
コメントを投稿