2020/02/15

ここが日本発祥の地 おのころ島神社


本日最後に訪れたのがこちら、おのころ島神社。
おのころ島ってなんだか面白い名前ですよね。



とっても大きい鳥居がある神社ですが、この神社が有名なのはこの大きな鳥居だけではありません。
そもそもおのころ島とは何か。

古事記の中では神代の昔、イザナギとイザナミが天の浮橋の上に立ち、天の沼矛を持ち海原をかき回したときに、矛の先から滴る潮が、自ずと凝り固まって島となったといいます。

その島こそ『おのころ島』、漢字では自凝島と書くそうです。



その後、イザナギ・イザナミはおのころ島に立ち、淡路島を造り、四国、隠岐の島、九州と次々に創っていったんだとか。

そんな神話に出てくる島の名を冠するのがこの神社。
当然、祀っているのはイザナギ・イザナミの2柱なのですが、合わせて菊理媛命(ククリヒメノミコト)を祀っています。

この菊理媛命、なんでもイザナギとイザナミが喧嘩した際、仲を取り持ったことより縁結びの神様と言われております。



階段を上がると神楽殿が見えてきます。



案内を見ると御本殿はこの奥みたいですね。
とりあえず参拝ルート順に回ってみますか。



まずは神楽殿で参拝。



そして横の御神木で参拝。



最後に八百萬神社で参拝と。



行く前は人が多そうで、なんだか観光地チックな神社なんだろなと思っていましたが、言ってみると意外と静かで雰囲気もいいところです。



パワースポットということもあってカップルも多かったですが、帰るとき観光バスで年配の人がどかっと降りてきましたから、繁忙期は人だらけになるのかしら?



伊弉諾神宮は個人的には微妙だったのですが、こちらの神社はいいですね。
淡路島に来た際には是非おすすめのスポットです。
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿