M型用純正ストラップ
|
|
念願のライカを手に入れテンション上がりまくりの毎日なわけだが、本体を買っただけでは終わらない。 ボディに本体、そして様々な周辺機器。 それらも買っていかないといけないのだが、これがまた高い。 流石はライカだ。 今回はそんな周辺機器の一部を紹介していこう。 M型用純正ストラップ Leica ライカ純正 ストラップM型用 /14312 【新品】 楽天市場 Amazon by カエレバ まずは純正ストラップ。 M型には樹脂製の純正ストラップが付いているのですが、その値段がすごい。 そもそもM型ライカに付属しているストラップは単体で売っている店が少ないのだが、やっと探した楽天では6,800円で発売されている。 下がライカ Mに付属していたストラップである。 ニコンやキヤノンではフラグシップ機に付...
Continue Readingカメラケースを選ぼう 再び手に入れたライカMだがそのまま使用してるとどうしてもボディが傷ついてしまう。 それが味だと言う人もいるが、個人的にむやみに傷が付くことは避けたい。 また、ライカMのブラックペイントはあまり強いものではなく、大切に使っていても傷つくときは傷つくだろう。 そこでせっかくキレイなボディを手に入れたのだから”カメラケース”を購入し、カメラを保護することにした。...
Continue Readingライカ再び ブラックペイントボディを手に入れる 以前買ったライカ Mを不具合が出たため、返品した話はこの前ブログに書いたが、早速だが新しいライカMを購入することができた。 ショック!!ライカ Mに不具合が見つかる! http://krdayji1988.blogspot.com/2017/08/m.html ゆうのひとりごと この前は開封レビューなどしなかったが、それもそのはずでそもそも開封するような元箱など付いてこなかった。 本体とボディキャップ、バッテリー、ボディキャップなど最低限のものだけの付属品で安いものを選んだからだ。 しかし、そう変わらない値段で付属品が全て揃った中古品も出品されることもあり、実際落札した後に別の商品が出品されるのを見る度、歯痒い思いをしたものだ。...
Continue Reading今日は私の誕生日。 思えばもう20代も最後の年となるわけで。 なーんかあっという間の28年だったなぁ。 そんな記念すべき日に今日は前から気になっていた西脇市にあるお店「Coffee&Bar POT」に行ってきました。 お店の前にはフォルクスワーゲン タイプ2が止まっております。 中々マニアックですねぇ。...
Continue Readingさて今日昼食で向かったのは三田市の本町にある手打ち蕎麦屋「蕎麦 一(そば いち)」です。 店舗は築九十余年の古民家で本格的な手打ち蕎麦を食べれるんだとか。 結構人気みたいで、駐車場の前には誘導の方もおられました。...
Continue Reading妹からお中元が来た。 届いたのは8月の頭くらいだったが、ようやく包装を空けて中を確認したわけだが。 これまで素麺と言えば揖保乃糸(兵庫県民なんで)だったが、妹のいる奈良ではやはりこの三輪素麺が代表的な素麺なのだろう。...
Continue Readingこの前この夏を撮り尽くす!!と息巻いて買ったライカ M(Typ240)なのですが…。 なんと不具合が見つかっちゃいました。 こちらブライトフレームのISOやシャッター速度を表示するライトの一部が点灯しなくなってたんです。 これ2とか5とか7とかだとそもそも点灯しないんで、最初は気づかなかったんですよね。 んで、改めて覗いて遊んでたらんん?!って感じで。 なんど見ても数字が欠けてる。 電源をON/OFFしても変わらない。 ああこりゃ故障だわ…と。...
Continue Readingレリーズケーブルを手に入れる 水郷祭の花火を撮影しにはるばる松江までやって来た今回の旅ですが、実は出かける前から懸念点が一つありました。 それはレリーズケーブルを買い忘れたことです。...
Continue ReadingLeica M(Typ240) + Elmar 50mm F2.8 + Olympus 電子ビューファインダー VF-2 前回は新たに手に入れたLeica Mのレビューをしていったが、今回は実際に撮った写真を紹介していこうと思う。 私が試写するために向かった地は島根県松江市。 今日はここの宍道湖で水郷祭が開かれている。...
Continue ReadingLeica M Typ240を手に入れた!? LEICA M (Typ240) + Elmar 50mm F2.8 M 一見するとフィルムカメラのようだがこれでも立派なデジタルカメラである。 M型ライカが世に生まれ実に50年以上経過しているわけだが、21世紀の今でもレンジファインダーという古い機構を搭載し、伝統的なスタイルを貫くライカには敬意を覚える。...
Continue Readingカーボン三脚はアルミの2倍の値段!? 前回、三脚について色々説明しましたが、その中ではあまり触れませんでしたが、三脚の主な素材として「アルミ」と「カーボン」があります。 私はこれまでアルミ製三脚しか使ったことがなかったのですが、今度新たに三脚を手に入れることになり今度はカーボン製の三脚が欲しくなったわけです。...
Continue Readingあっという間に8月になりましたが、7月のブログと言えば最初の週末にマツダのファンフェスタに行ったくらいであとは何もなしという体たらく。 別にサボるつもりがあったわけでもなく、本当は色んな所に行って撮ってきた写真を紹介したかったのですがとある事情がありまして。 というのも事の起こりは7月12日の夜中。 夕食を食べようと料理をテーブルに並べ、席に着く前に手を洗いに洗面所まで歩いていったのですが。 最近は暑いので食事はクーラーのあるリビングの横の和室で食べるようにしていたんです。 それで無精して和室の電気は当然付けていますが、リビングや廊下の電気を付けずに洗面所まで向かっていったんですよね。 勝手知ったる自分の家ですし、何も考えずリビングから廊下に出ようとしたのですが・・・。 ガシャン!!と甲高い音と足に走る衝撃・・・。 なんと私の右足の膝がリビングと廊下の間のドアについている...
Continue Reading