車の歴史が見れる トヨタ博物館
さて福井の旅行は終わりましたが、今日最後にやってきたのがこちら”トヨタ博物館”。
何でトヨタ?!何で愛知?!と思う方もいるかもしれませんが、・・・なんででしょうね?
車の歴史が見れる トヨタ博物館 さて福井の旅行は終わりましたが、今日最後にやってきたのがこちら”トヨタ博物館”。 何でトヨタ?!何で愛知?!と思う方もいるかもしれませんが、・・・なんででしょうね?...
Continue Reading花はす生産日本一!!南越前町 さて福井旅行も最終日になりましたが、昨日寝る前に気になる場所を見つけました。 それがこの南越前町にある”花はす公園”。 なんでも南越前町は花はすの生産が日本一を誇り、ここには世界の花はすをはじめ、鑑賞蓮園、切花園、蓮見台などある大きな公園なのです。...
Continue Reading一体何者!?ボルガライス!! さて長かった福井旅行2日目もこれで終わり。 最後は美味しい夕食を食べて締めくくりにしましょうか。 向かったのは福井県鯖江市の駅前にある街の食堂”味見屋”。 福井の越前に来てぜひとも食べたかったのが、今回のタイトルにもある「ボルガライス」。...
Continue Readingメガネの街 鯖江のメガネミュージアム さて本日最後に訪れたのは福井県鯖江市です。 鯖江市と言えばメガネ! そう鯖江はメガネフレームの国内生産シェア96%を誇り、もはや日本のメガネはMade in 鯖江と言っても過言ではないくらいのメガネ大国なのです。...
Continue Readingなにもない から面白い そこに1枚のポスターがあった。 京都にはない。 金沢にもない。 あまりになにもない。だから面白い。 ・・・よし、一乗谷朝倉氏遺跡へ行こう! なにもないから!...
Continue Readingさて平泉寺白山神社を楽しんだあと昼食をとりにやってきたのが、こちらのお店「名水手打ちそば お清水(おしょうず)」です。 お清水というのは福井県大野市泉町にある湧水の名前で、越前大野城を中心とした城下町の中にあり、古くから人々に親しまれ生活水としても利用されてきた湧水です。...
Continue Reading苔の寺 平泉寺白山神社 さて、前回に引き続き平泉寺白山神社を紹介していきます。 前回は大鳥居から参道を登り左手の御手洗池を見学しました。 今回はさらに奥に進み拝殿がある広場とその上の本社、そして左手奥の三之宮を見ていこうと思います。...
Continue Reading苔に覆われた中世の巨大宗教都市 平泉寺白山神社 福井県旅行も今日で2日目。 まず最初に訪れたのが福井県勝山市にある平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)です。 昨日行った永平寺もすごかったですが、こちらも負けず劣らず厳かな雰囲気です。 平泉寺は名前の通り、昔はお寺で古くから霊山白山の越前側の拠点として、717年に泰澄によって開かれたと言われています。...
Continue Reading地元でもオススメのお蕎麦屋さん 室次醤油でじっくり醤油と福井市の歴史を聞いたあとはホテルに向かい、夕食を食べに出かけました。 先程寄った室次醤油の担当さんにこのへんで美味しい店ない?と聞いたところ、何が食べたいか聞かれたので「昼はカツ丼だったしあとはそばとかかなぁ?」と言ったところ、こちらのお店を紹介してくださりました。...
Continue Readingさて、丸岡城を見学し歴史ロマンを堪能しましたが、そのあとホテルに行くまで少し時間があります。 どこか良いところはないだろうか? 色々スマホで調べていると何やら気になるキーワードが・・・。...
Continue Reading15:08 丸岡城到着 永平寺の参拝後、車を走らすこと約25分。 向かった先は現存十二天守の一つである”丸岡城”です。 別にめちゃくしゃ城好きってわけでもないんですが、歴史的遺物にはそれなりに興味がありまして、古くからそこにあるものとかにはやはりロマンとか感じますよね。 というわけで福井県に来たならと丸岡城までやって来ました。...
Continue Reading永平寺を回る さて前回に引き続き永平寺をまわっていきます。 傘松閣を出たら長い廊下を伝って東司に向かいます。 そこから時計回りにぐるっと一周していくルートですね。...
Continue Reading12:40 永平寺 到着 ヨーロッパ軒のカツ丼で腹を満たしたあとは、福井県でも最も人気なお寺にやってきました。 福井県吉田郡永平寺町にある「曹洞宗大本山 永平寺」です。 祖父母の葬式で初めて知ったのですが、うちの実家は曹洞宗らしいのである意味これも聖地巡礼? というわけで、永平寺見学ツアーの始まりです。 Leica M -P+ Summicrom-M 1:2.0/35 ASPH. 福井市から車を走らせること30分。 ずっと平地を走っていたのですが、いつしか川に沿って山を登っていき、深い山あいの集落についたと思ったらそこが永平寺でした。 これだけで外界とは全然雰囲気が違います。 ただ、周りは宿泊施設やお土産屋が並んでおり世俗的なんです。 駐車場の呼び込みみたいな、観光地らしい光景も見られますしね。 Leica M -P+ Summ...
Continue Reading10:01 三方五湖到着 7月も終盤に差し掛かってきましたが、気温は例年異常の猛暑となっていますが、そんなの気にせず旅行にでかけます! 今回行くのは福井県。 前に若狭の方から滋賀に抜ける鯖街道を回りましたが、今回は福井市あたりをグルっと観光していきたいと思います。...
Continue Reading超望遠レンズ再び 今月の始め、新たな標準レンズの購入レビューを書いたわけですが、今度は超望遠レンズも新調しちゃいます! 今年の2月に長野に旅行に行くときに比較及びタムロンの100-400mmのライトバズーカのレビューはしたと思うのですが実はそのレンズはソニー α7R Ⅲを購入するときに購入資金に消えてしまってました。...
Continue Reading未曾有の大水害にどう備えるか 朝日新聞 2018年7月7日17時23分 倉敷・真備町で大規模冠水 川の土手で孤立「助けて」 7月に入り今日は七夕。 毎年この季節は雨が降りますが、今年は私のいる関西でも大変な自体があちこちで発生しました。 被災したすべての関係者の方にお悔やみ申し上げますと共に、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈りします。...
Continue Readingあらためて標準レンズを検討する 先月、新たなカメラα7R Ⅲを購入し、コンパクトな体制でアチラコチラに赴いていっているわけですが。 最新機種α7RⅢを買う! https://krdayji1988.blogspot.com/2018/06/7r.html ゆうのひとりごと このカメラを買うときに今まで持っていた標準レンズ「CANON EF24-70mm F2.8L II USM」は売ってしまったんですよね。 相場も結構下がってきてたんで、最悪買い直せばばいいやって思って。...
Continue Reading