ヒメボタルとゲンジボタルが楽しめるホタルの里
今回の旅で最後に訪れたのが青垣の北部に位置する青垣町稲土。
そこには浄丸神社という神社があり、その神社の側を流れている滝が結構きれいらしいので立ち寄ってみることにしました。
ヒメボタルとゲンジボタルが楽しめるホタルの里 今回の旅で最後に訪れたのが青垣の北部に位置する青垣町稲土。 そこには浄丸神社という神社があり、その神社の側を流れている滝が結構きれいらしいので立ち寄ってみることにしました。...
Continue Reading昔懐かしの味・・・なのかなぁ さて、昼食をどこで取ろうかいつも困るのが丹波市青垣という場所なんです。 いつもどおり、柏原の方まで南下すればいろいろ食べるところがあるんですけどね。...
Continue Readingもはや定番!!もみじといえばここ 高源寺 さてGWも2日目に入ってきましたが、今日も撮影旅行に行っちゃいましょう!! 本日のメインテーマは青もみじ!! この季節しかとれない真っ青なもみじをガンガン撮って行きましょう。...
Continue Reading大雨の被害がこんなところまで・・・ 昼食のあと訪れたのが豊岡市で古くから景勝地として有名だった玄武洞。 ですが、付いてみたらビックリ!? 玄武洞の駐車場前の道が陥没していました。...
Continue Reading汽車の側に佇む落ち着いたお店 豊岡の林檎の花を楽しんだあとは楽しいランチタイム。 どこにしようか迷ったのですが、たまたま見かけたこちらのお店に入ることにしました。...
Continue ReadingITZO GK2454T-82QDを購入しました 前回のブログ、 これぞ三脚の決定版!! 私がGITZO GK2454T-82QDを買ったわけ https://krdayji1988.blogspot.com/2019/04/gitzo-gk2454t-82qd.html ゆうのひとりごと にてGITZOの三脚について紹介しましたが、今回は私が購入したGITZOの三脚「 GK2454T-82QD」を紹介していきたいと思います。...
Continue ReadingいつかはGITZO!! カメラ趣味を続けている方にとって「GITZO」というブランドを聞いて、ピンと来ない方は居ないのでは無いでしょう。 もし、何そのブランド?という方が居たら少々長いですがお付き合いいただけたら幸いです。...
Continue Reading三田の桜も結構いいですよ 猪名川に続いてやって来たのが三田市の武庫川沿い。 三田市もいくつか桜のスポットがあるのですが、武庫川沿いの桜は結構きれいです。...
Continue Reading猪名川町の桜の名所 今日も快晴! 普段なら4月の2周目ともなると桜も散ってしまうかというところですが、今年の桜は咲いてから散るまで長いですねぇ!...
Continue Reading小鳥さえずる森のなかで あっという間にケーブルカーは終点につき、降りた先は妙見の森。 ここから少し歩いたところにリフト乗り場があり、リフトで頂上まで行くこともできます。...
Continue Reading阪神芦屋駅近くの新しいお店 さて次の予定まで少しばかり時間を潰す必要がありましたので、やってきたのがこちら。 ”FRANCY JEFFERS CAFE (フランシージェファーズカフェ)”です。...
Continue Reading白菜タップリ!甘みタップリ!やまとラーメン 桜まつりを横目に見ながら、そろそろお昼だなと思いやってきたのが、2号線沿いにあるラーメン屋”やまとラーメン香雲堂 芦屋店”です。...
Continue Reading震災にも耐え、曳家で移築もされた近代建築 ヨドコウ迎賓館を見た後は芦屋川の桜を見ながら下流の方へ下っていきました。 芦屋川沿いの桜は大きく川側へせり出して生えているので、河川敷にビニールシートを敷いて花見をするのはとても気持ちが良さそうですよね。...
Continue Reading気になっていたストラップとオシャレなボディケース さて、前回に引き続きLeica Qのレビューをしていきたいと思います。 とは言ってもLeica Q本体については前回レビューしました。...
Continue ReadingLeica Qセット一括購入! 前回のブログでも説明しましたが、新しく購入したコンデジ”Leica Q Typ116”の開封レビューをしていきたいと思います。...
Continue Reading理想のコンデジとは・・・ さて色々カメラを買い換えるゆうですが、最近はFUJIFILMのX100Fを使っていたんですよね。...
Continue Reading新年度が始まりました いやーあっという間に新年度になっちゃいました! 3月はいつの間にどこにいったのやら・・・。...
Continue Reading