2020/06/27
そこは嵯峨野の念仏寺
そこは嵯峨野の念仏寺さて、竹小路を抜けて向かう先は嵯峨野。ここまで来るとほとんど人ともすれ違いませんね。まだ、小倉山の常寂光寺や二尊院の近くは賑わいもありますが、化野まで来るとほとんど人気がありません。...
Continue ReadingElmarit エルマリート 135mm F2.8 1stを試す 続いて、新しく買ったもう1本のレンズ”Elmarit エルマリート 135mm F2.8 1st”を試していきたいと思います。...
Continue Reading嵐山駅から竹の小路 TTArtisan 21mm f/1.5 ASPH さて、やってきました京都!! 自粛中は当然一度も訪れたことはなく、なんかとても久しぶりの感覚。...
Continue Reading2020/06/26
2020/06/20
テレビの前にワンアクセント!!ワンバイフォー材は優秀だ!!
テレビの前にワンアクセント!!ワンバイフォー材は優秀だ!! さて、いよいよテレビ設置まで来ましたが、実はテレビが来る前にもう一つやっておかなければいけないことがあります。 それがテレビの前に置くテーブル作り!...
Continue Readingテレビマウントをツーバイフォーに装着する!! いよいよテレビマウントをツーバイフォーに取り付けていきますよ! ここまで来るのにほんと長かった・・・。...
Continue Reading2020/06/19
アンテナケーブルを引っ張ってくる!! ラブリコも無事に立てることができ、いよいよテレビマウントをセットしていこうかというところまで来ましたが・・・。...
Continue ReadingやっぱりL字金具は不安!!

https://krdayji1988.blogspot.com/2020/06/labrico-24.html
ゆうのひとりごと
前回のブログでツーバイフォー材にLの字金具で胴つなぎを取り付けましたが、その強度がとても心配になってきました。
今回はこれまでの電動ドライバーだけだなく、インパクトドライバーも入手擦ることが出来たため、より頑丈なネジを打ち込んで強固に固定することにします。
ちなみに親がホームセンターで工具を借りてきたのですが、実はインパクトドライバーが家に眠っていたという笑い話もあります。
まぁ複数台あればそれぞれ違うビットを装着し、スピーディーに作業できるのでそれはそれで楽なんですけどね。
今回補強用に買ってきたのがこちら。
120mmの木用ネジです。
ツーバイフォー材は横89mmありますので、それを貫通させガッツリ止めるにはこのくらいの長さが必要かなと思い購入。
うんうん、これならしっかり胴つなぎが固定できそうです。
まずはキリでネジを取り付ける箇所を印付けして。
電動ドライバーにドリルビットを取り付け、ネジより一回り小さい穴を開けていきます。
そしてネジを打ち込み初めたのですが・・・。
固い!!
木材が固すぎてネジが最後まで打ち込めません!!
しかも何本かドリルが切れてしまいました・・・。
うーむ、ドリルは古いものだから仕方ないとして、ネジを差し込む120mm前後までドリルで穴を開けないとネジを打ち込むのは無理そうです。
というわけで買ってきました。
超ロングなドリルビット!!
単体でも少々なお値段。
これなら・・・いける!!
さっきの穴あけが嘘のよう。
スイスイツーバイフォー材に穴が空きます。
一応、ネジ頭も埋め込みたいのでネジ頭より少し大きめの穴を2cmほど空けておきます。
こんな感じでネジ頭がスッと入る穴が空いたら、いざ打ち込み!!
おお!無事最後までネジを打ち込むことが出来ました。
あっという間に2本の胴つなぎが完成!!
下の胴つなぎは最初L字金具で固定されていましたが、位置を変えたいため、L字金具を取り外し、ネジで再度固定しました。
しかし、120mmネジで両側から2本ずつ止めたかいあって、めちゃくちゃガッチリ固定されました。
もううんともすんとも言いません。
水平器で確認してみても水平がちゃんと取れてます。
まぁ実際はツーバイフォー材はネジレやソリがあるのでキチッとまっすぐというわけにはいきませんけどね。
ですが、これで重いテレビマウントとテレビをこの2本の柱で固定する準備が出来ました!
次回はこれにテレビマウントを取り付けていきましょう!!
やっぱりL字金具は不安!! リビング大改造計画!!その⑦ LABRICO ラブリコ 2×4アジャスター【強力タイプ】を試す https://krdayji1988.blogspot.com/2020/06/labrico-24.html ゆうのひとりごと 前回のブログでツーバイフォー材にLの字金具で胴つなぎを取り付けましたが、その強度がとても心配になってきました。 今回はこれまでの電動ドライバーだけだなく、インパクトドライバーも入手擦ることが出来たため、より頑丈なネジを打ち込んで強固に固定することにします。 ちなみに親がホームセンターで工具を借りてきたのですが、実はインパクトドライバーが家に眠っていたという笑い話もあります。 まぁ複数台あればそれぞれ違うビットを装着し、スピーディーに作業できるのでそれはそれで楽なんですけどね。...
Continue Reading2020/06/13
新たなラブリコの威力やいかに!? さて、いよいよ本日から実際にラブリコを使ってツーバイフォー材を立て、テレビマウントを設置していこうと思います。...
Continue Reading2020/06/07
基本はホームセンターで!!
基本はホームセンターで!! さて、いよいよ設計図が引けたら材料調達です。 最近は通販も発達しているので、様々な方法で材料を買うことが出来ますが、個人的にこのようなDIYをするときは地元のホームセンターで購入することをオススメします。...
Continue Reading2020/06/06
意外と大きい!!65インチが来るとこうなる!! さて、いよいよ実家での作業です。 キレイになったリビングを見た後、さっそく新聞紙で65インチの有機ELテレビの大きさを作り、壁に貼ってみました。...
Continue Reading2020/06/04
何かを作るときは必ず設計図を書こう!!
さて、大型テレビの購入も済みましたし、いよいよテレビを設置する方法を考えていきましょう。
何か家具を設置したり作成したりするとき、頭の中で色々想像し、どんな設置がベストか検討すると思いますが、まずは設計図に落としてみることをおすすめします。
何かを作るときは必ず設計図を書こう!! さて、大型テレビの購入も済みましたし、いよいよテレビを設置する方法を考えていきましょう。 何か家具を設置したり作成したりするとき、頭の中で色々想像し、どんな設置がベストか検討すると思いますが、まずは設計図に落としてみることをおすすめします。...
Continue Reading2020/06/03
安さを求めるならLG製だ!!
さて、早速前回に引き続き今回も有機EL TVの話題ですけども。まずはじめに言っておくと有機ELパネルの大半は韓国製です。
安さを求めるならLG製だ!! さて、早速前回に引き続き今回も有機EL TVの話題ですけども。 まずはじめに言っておくと有機ELパネルの大半は韓国製です。...
Continue Reading2020/06/02
我が家に有機EL TVがやって来る!?
さて、長かった自粛ムードもようやく終わり、これから各地で地域振興ために盛り上げて行かないといけないわけですが!そんな経済を回す目的でもらった給付金、皆さんは何に使いましたか?
我が家に有機EL TVがやって来る!? さて、長かった自粛ムードもようやく終わり、これから各地で地域振興ために盛り上げて行かないといけないわけですが! そんな経済を回す目的でもらった給付金、皆さんは何に使いましたか?...
Continue Reading2020/06/01
いつの間にやらもう6月!! 自粛自粛の4月5月が明けてようやく外に出歩けるようになるかしら?...
Continue ReadingPopular Posts
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(67)
-
▼
6月
(21)
- 新レンズを試す 誰もいない京都を歩く その4
- 新レンズを試す 誰もいない京都を歩く その3
- 新レンズを試す 誰もいない京都を歩く その2
- 新レンズを試す 誰もいない京都を歩く その1
- 中華レンズの実力やいかに!? 銘匠光学 TTArtisan 21mm f/1.5 ASPHを試す
- 新たなレンズ Elmarit エルマリート 135mm F2.8 1st レビュー
- リビング大改造計画!!その⑭ おまけ テレビのその後
- リビング大改造計画!!その⑬ テレビ設置完了!!
- リビング大改造計画!!その⑫ ワンバイフォー材でテーブルを作る その2
- リビング大改造計画!!その⑪ ワンバイフォー材でテーブルを作る その1
- リビング大改造計画!!その⑩ テレビマウント装着!!
- リビング大改造計画!!その⑨ モールを壁に取り付ける
- リビング大改造計画!!その⑧ テレビマウント用の土台を作る!!
- リビング大改造計画!!その⑦ LABRICO ラブリコ 2×4アジャスター【強力タイプ】を試す
- リビング大改造計画!!その⑥ ディアウォール撃沈・・・!?
- リビング大改造計画!!その⑤ 材料を買いに行こう
- リビング大改造計画!!その④ テレビの高さはどれがベスト?
- リビング大改造計画!!その③ 壁掛けテレビの設計図を書こう
- リビング大改造計画!!その② PanasonicのTVがこの値段で!?
- リビング大改造計画!!その① そうだテレビを買い替えよう!!
- 6月ですね!!
-
▼
6月
(21)