2018/02/24
前評判は上々?公開したての「空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎」をレビュー 上映前から話題沸騰(?)である新作映画「空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎」。 職場で聞いて見ても、皆興味ありなこの作品だが私は正直ノーマークだった。 だが、奈良からの帰り突然見に行かないかと誘われ、急遽見に行くことに。 今回はそんな状態で見た新作映画「空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎」の視聴レビューをしていこう。...
Continue Reading1870年創業 吉野本葛の老舗 天極堂 さて橿原神宮を見学した後、さて家に帰るかとなったのですがその前に少し甘い物でもと立ち寄ったのがこの「天極堂 橿原店」。...
Continue Readingそこは日本のはじまりの地
とある用事で奈良にやって来た週末の土曜日。
ただ美味しい食事を食べて帰るだけではもったいないと思い、午前中は香芝市にある二上山博物館を見学した後、午後はここ「橿原神宮」にやってきたわけだ。
そこは日本のはじまりの地 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. とある用事で奈良にやって来た週末の土曜日。 ただ美味しい食事を食べて帰るだけではもったいないと思い、午前中は香芝市にある二上山博物館を見学した後、午後はここ「橿原神宮」にやってきたわけだ。...
Continue Reading味季 和遊 (あじき わゆう)の限定ランチ 和楽弁当
さて今日は奈良まで行く用事があったので、朝から奈良へ向かった。
朝早めに家を出て、香芝市の二上山博物館をプラプラした後、さぁランチタイムだ!と向かったのがこちら「味季 和遊 (あじき わゆう)」。
味季 和遊 (あじき わゆう)の限定ランチ 和楽弁当 さて今日は奈良まで行く用事があったので、朝から奈良へ向かった。 朝早めに家を出て、香芝市の二上山博物館をプラプラした後、さぁランチタイムだ!と向かったのがこちら「味季 和遊 (あじき わゆう)」。...
Continue Reading2018/02/11
さて長かった諏訪旅行もようやく終りを迎える。
あっという間の三日間だったがとても楽しいひとときを過ごせたと思う。
そんな旅の締めとして、諏訪での最後の夕食に選んだ店がこの「麺とび六方 茅野店」である。
さて長かった諏訪旅行もようやく終りを迎える。 あっという間の三日間だったがとても楽しいひとときを過ごせたと思う。 そんな旅の締めとして、諏訪での最後の夕食に選んだ店がこの「麺とび六方 茅野店」である。...
Continue Reading2018/02/10
さて、今日1日多くの神社を巡ったわけだが、足長神社を訪れた後は一旦ホテルで休憩し、そして夜には地元の知り合いのところを訪れ、夕食をごちそうして貰った。
そして話に花を咲かせつつ、お茶請けに私のお土産の竹バウムを食べてみることにした。
前からサービスエリアにあるのが気になって仕方なかったが、まぁこれが見事な抹茶色なバウムクーヘン。
味も美味しかったので気になるかたはぜひ買って食べてみてもらいたい。
さて、今日1日多くの神社を巡ったわけだが、足長神社を訪れた後は一旦ホテルで休憩し、そして夜には地元の知り合いのところを訪れ、夕食をごちそうして貰った。 そして話に花を咲かせつつ、お茶請けに私のお土産の竹バウムを食べてみることにした。 前からサービスエリアにあるのが気になって仕方なかったが、まぁこれが見事な抹茶色なバウムクーヘン。 味も美味しかったので気になるかたはぜひ買って食べてみてもらいたい。...
Continue Readingとんでもないものを見た?! 最後に訪れた足長神社
最後に訪れたのは諏訪市四賀にある足長神社。
前回のブログの最後に意味深なことを書いたが、まぁその詳細はこのブログの後ろの方に記しているのでまずは最初から読んでいって貰いたい。
とんでもないものを見た?! 最後に訪れた足長神社 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. さて、ようやく今日の神社巡りもこれにて終了。 最後に訪れたのは諏訪市四賀にある足長神社。 前回のブログの最後に意味深なことを書いたが、まぁその詳細はこのブログの後ろの方に記しているのでまずは最初から読んでいって貰いたい。...
Continue Reading諏訪大社上社の摂社 八劔神社
諏訪大社上社の摂社であり、この神社の神職により御渡り拝観の神事が行われている。
場所は手長神社を南に少し行った処。
大通りから少し入ったところに駐車場があるが、細い道はすれ違いができないため曲がる時は要注意。
駐車場の数は少ないがそこまで人はいないから楽に駐めれた。
御神渡りがあったとしても、ここを参拝する客はあまりいないようだ。
昨日は快晴だったが、今日天気が崩れるというのは本当らしい。
参拝最中に降ってこなければいいが・・・。
誉田別命はあまり聞き慣れない神だが、第15代天皇の応神天皇のことらしい。
誰もいないので静かな雰囲気を満喫することができた。
さて次は本日ラストとなる「足長神社」に行くことにする。
ここも人気のないひっそりとした神社なのだが、まさかあのような事態に遭遇するとは・・・。
ただでさえ寒いこの諏訪の地で、さらに背筋の凍る体験談を次回は紹介していこう。
諏訪大社上社の摂社 八劔神社 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 手長神社の後、訪れたのがこの八劔神社である。 諏訪大社上社の摂社であり、この神社の神職により御渡り拝観の神事が行われている。 場所は手長神社を南に少し行った処。 大通りから少し入ったところに駐車場があるが、細い道はすれ違いができないため曲がる時は要注意。 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 駐車場の数は少ないがそこまで人はいないから楽に駐めれた。 御神渡りがあったとしても、ここを参拝する客はあまりいないようだ。 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 雲行きも怪しくなってきた。 昨日は快晴だったが、今日天気が崩れるというのは本当らしい。 参拝最中に降ってこなければいいが...
Continue Reading手摩乳命(てなづちのみこと)を祀る神社
「八劔神社」は今回の旅のメインであった御神渡りの神事を執り行っている神社だ。
手摩乳命(てなづちのみこと)を祀る神社 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. さて、諏訪大社4社を全てまわった後、余った時間でどこに行こうかと考えたとき、私が思いついたのが「八劔神社」「足長神社」「手長神社」を回ってみようということだ。 「八劔神社」は今回の旅のメインであった御神渡りの神事を執り行っている神社だ。...
Continue Reading下社で賑わいのある方 秋宮
そこに今回の諏訪大社巡りでは最後となる諏訪大社下社 秋宮がある。
下社で賑わいのある方 秋宮 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 春宮から南東の方角へ進むこと約2キロ。 そこに今回の諏訪大社巡りでは最後となる諏訪大社下社 秋宮がある。...
Continue Reading下社で面白い石仏のある方 春宮
いずれも本殿はなく、お参りを行う上の写真の建物は中央が幣拝殿(へいはいでん)、左右に片拝殿と呼ばれる建物が建ち並び、下社特有の形を示している。
下社で面白い石仏のある方 春宮 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. いきなり喧嘩を売っているのか、と言いたくなるような小見出しだが下社の「春宮」と「秋宮」はとても良く似た社が建つ神社だ。 いずれも本殿はなく、お参りを行う上の写真の建物は中央が幣拝殿(へいはいでん)、左右に片拝殿と呼ばれる建物が建ち並び、下社特有の形を示している。...
Continue Reading行列のできる有名店 午前中、御神渡りを見て上社をぐるっとひと回りしたあと、さぁ昼食をどこで取ろうと迷いに迷った挙句訪れた場所がこの”ハルピンラーメン”だ。...
Continue Reading全国一万有余の諏訪神社の総本社 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 上社 前宮に続いてやって来たのが、この上社 本宮。 全国の諏訪神社の総本社である。...
Continue Reading4つの諏訪大社
4つの諏訪大社 Leica M + Summilux-M 1:1.4/50 ASPH. 諏訪大社には諏訪湖をぐるりと取り囲むように4つの社がある。 具体的には二社四宮となりそれぞれ -上社(かみしゃ)- ・本宮(ほんみや)(長野県諏訪市中洲宮山) ・前宮(まえみや)(長野県茅野市宮川) -下社(しもしゃ)- ・秋宮(あきみや)(長野県諏訪郡下諏訪町武居) ・春宮(はるみや)(長野県諏訪郡下諏訪町下ノ原) である。 今回は折角なので今日一日を使って各社回ってみることにした。 諏訪大社には何度も足を運んだことがあったが、冬に行くのは初めてかもしれない。...
Continue Reading御神渡り再び 昨日は1日諏訪茅野地方をドライブし多くの写真を撮ることができた。 明日のことがあるので見返すのもほどほどにカメラのバッテリーを充電し、ホテルの温泉に浸かってゆっくり休んだ。...
Continue Reading2018/02/09
こだわりの焼き味噌ラーメンが特徴
さて色々と悩んだ結果、今日の夕食に選んだのがこちらの麺屋蔵人のラーメンだ。
昔茅野にいた頃から何度もお世話になっているが、ここの酒粕焼き味噌ラーメンは本当に絶品なのだ。
こだわりの焼き味噌ラーメンが特徴 さて色々と悩んだ結果、今日の夕食に選んだのがこちらの麺屋蔵人のラーメンだ。 昔茅野にいた頃から何度もお世話になっているが、ここの酒粕焼き味噌ラーメンは本当に絶品なのだ。...
Continue Reading八島湿原にて
ビーナスラインをひたすら走り、八島湿原の駐車場までやって来た。
途中、天候によってビーナスラインは通行止めになる旨の掲示があったが、誰が除雪しているのかわからないが、この八島湿原前までは道路の雪が除雪してあった。
八島湿原にて ビーナスラインをひたすら走り、八島湿原の駐車場までやって来た。 途中、天候によってビーナスラインは通行止めになる旨の掲示があったが、誰が除雪しているのかわからないが、この八島湿原前までは道路の雪が除雪してあった。...
Continue Readingおしどり隠しの滝から白樺湖まで
おしどり隠しの滝では思ったような風景は撮影できなかったが、まだ今日は終わりではない。
このまま蓼科、車山方面へドライブがてら車を走らせ始めた。
おしどり隠しの滝から白樺湖まで おしどり隠しの滝では思ったような風景は撮影できなかったが、まだ今日は終わりではない。 このまま蓼科、車山方面へドライブがてら車を走らせ始めた。...
Continue Reading辺り一面真っ白な雪景色 御射鹿池
そのときはこの御射鹿池近くの明治温泉に1泊したのだが、そのときの旅行こそ私の人生を大きく変える起点となったわけだ。
辺り一面真っ白な雪景色 御射鹿池 EOS-1D X + TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 私が初めて冬の茅野を訪れたのは2011年の年末だ。 そのときはこの御射鹿池近くの明治温泉に1泊したのだが、そのときの旅行こそ私の人生を大きく変える起点となったわけだ。...
Continue Reading茅野市の黒いラーメン屋 立石公園の展望台で諏訪湖を撮影した後、私が昼食に選んだのが茅野市のアクアランド茅野の近くにあるラーメン屋”麺王 零 ZERO”だ。...
Continue Reading諏訪湖を一望できる展望台 立石公園
さて、赤砂崎公園グラウンドで御神渡りを堪能した後は、諏訪湖が一望できる立石公園にやってきた。
諏訪湖が一望できるスポットとしては知る人ぞ知るポイントなのだが、意外と人が少なくて穴場である。
諏訪湖を一望できる展望台 立石公園 さて、赤砂崎公園グラウンドで御神渡りを堪能した後は、諏訪湖が一望できる立石公園にやってきた。 諏訪湖が一望できるスポットとしては知る人ぞ知るポイントなのだが、意外と人が少なくて穴場である。...
Continue Reading諏訪の地の降り立つ
前日は仕事が終わったらすぐ出かける準備を行い、大阪梅田の三番街にある高速バス乗り場から茅野行きのバスに乗り込み、出発したのは午後10時のことである。
案の定、4列シートの高速バスでは全然安眠することができず、眠たい目をこすりながら朝もやが残る上諏訪駅の冷たい空気を顔いっぱいに受け目を覚ます。
諏訪の地の降り立つ Huawei Mate9 時刻は午前6時50分。 前日は仕事が終わったらすぐ出かける準備を行い、大阪梅田の三番街にある高速バス乗り場から茅野行きのバスに乗り込み、出発したのは午後10時のことである。 案の定、4列シートの高速バスでは全然安眠することができず、眠たい目をこすりながら朝もやが残る上諏訪駅の冷たい空気を顔いっぱいに受け目を覚ます。...
Continue Reading2018/02/06
驚異の伸縮比「ULTREK」
さて今回の旅行で新たに手に入れた三脚がこのベルボン「ULTREK」シリーズの三脚です。
これまでにも三脚の脚を反転させ収納時の長さを抑え、コンパクトに持ち運べるタイプの三脚はあったのですが、コンパクトに納めれば収めるほど多段タイプの足になり強度とトレードオフとなってきました。
驚異の伸縮比「ULTREK」 さて今回の旅行で新たに手に入れた三脚がこのベルボン「ULTREK」シリーズの三脚です。 これまでにも三脚の脚を反転させ収納時の長さを抑え、コンパクトに持ち運べるタイプの三脚はあったのですが、コンパクトに納めれば収めるほど多段タイプの足になり強度とトレードオフとなってきました。...
Continue Reading旅行前に新装備GET!!
5年ぶりに長野県諏訪市の諏訪湖で御神渡りが出たということは以前のブログで紹介しましたが。

急遽その御神渡りを見るべく週末諏訪市まで旅行にいくことに決めたのですが、今回はその旅行のために新たな装備を手に入れました。
5日になって即ヤフーショッピングで注文、次の日には無事到着しましたよ。
8日の木曜日から家を出るので届くか届かないかヒヤヒヤでしたが良かったです。
旅行前に新装備GET!! 5年ぶりに長野県諏訪市の諏訪湖で御神渡りが出たということは以前のブログで紹介しましたが。 5年ぶりの御神渡り http://krdayji1988.blogspot.com/2018/02/5.html ゆうのひとりごと 急遽その御神渡りを見るべく週末諏訪市まで旅行にいくことに決めたのですが、今回はその旅行のために新たな装備を手に入れました。 5日になって即ヤフーショッピングで注文、次の日には無事到着しましたよ。 8日の木曜日から家を出るので届くか届かないかヒヤヒヤでしたが良かったです。...
Continue Reading2018/02/05
返礼品が届く!!
前回のブログではふるさと納税の寄付から返礼品が届くまでを紹介していきました。
12月の中旬にふるさと納税を寄付したわけですが、その返礼品が2月の頭に届きました。
およそ2ヶ月、長かったです。
今回はその返礼品について紹介していきたいと思います。
返礼品が届く!! 前回のブログではふるさと納税の寄付から返礼品が届くまでを紹介していきました。 ふるさと納税体験記 寄付から返礼品が届くまで http://krdayji1988.blogspot.com/2018/02/blog-post_6.html ゆうのひとりごと 12月の中旬にふるさと納税を寄付したわけですが、その返礼品が2月の頭に届きました。 およそ2ヶ月、長かったです。 今回はその返礼品について紹介していきたいと思います。...
Continue Reading2018/02/04
初めてのふるさと納税
さて前回は、ふるさと納税の仕組みについて詳しく話して行きましたが、今回は実際にふるさと納税を行う手順について、私の実体験を元に話していこうと思います。
これを見ればふるさと納税をするのがとってもシンプルで簡単なことが分かっていただけると思います。
それでは始めていきましょう、レッツ!ふるさと納税!!
初めてのふるさと納税 さて前回は、ふるさと納税の仕組みについて詳しく話して行きましたが、今回は実際にふるさと納税を行う手順について、私の実体験を元に話していこうと思います。 これを見ればふるさと納税をするのがとってもシンプルで簡単なことが分かっていただけると思います。 それでは始めていきましょう、レッツ!ふるさと納税!!...
Continue Reading2018/02/03
持ち出すのが大変な超望遠レンズ
「SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」は当時としては大変リーズナブルで使い勝手のいいレンズだった。
持ち出すのが大変な超望遠レンズ 真ん中が超望遠レンズSIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 私は以前超望遠レンズを使っていた。 「SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」は当時としては大変リーズナブルで使い勝手のいいレンズだった。...
Continue Reading2018/02/02
そんなときふと気になるニューズが飛び込んできた。
諏訪湖で「御神渡り」けさ5年ぶりに確認
なんと諏訪湖で「御神渡り」が確認されたというのだ。
実に5年ぶりの確認だけに現地の関係者はさぞかし興奮していることだろうと思う。
いや、興奮しているのは私もか。
さてあっという間に1月が過ぎ、2月になったが寒い日はまだまだ続きそうだ。 そんなときふと気になるニューズが飛び込んできた。 諏訪湖で「御神渡り」けさ5年ぶりに確認 なんと諏訪湖で「御神渡り」が確認されたというのだ。 実に5年ぶりの確認だけに現地の関係者はさぞかし興奮していることだろうと思う。 いや、興奮しているのは私もか。...
Continue ReadingPopular Posts
ブログ アーカイブ
-
▼
2018
(214)
-
▼
2月
(29)
- 「空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎」を試聴レビュー
- 奈良といえばこれ 天極堂の本葛もち
- 初代天皇神武天皇が即位した場所 橿原神宮
- コスパ最高!? 奈良県香芝市の割烹・小料理屋 ~味季 和遊 (あじき わゆう)~
- 信州旅行 3日目 ~茅野にあるドカ盛り系ラーメン店 麺とび六方~
- 信州旅行 2日目 その10 ~1日の終りと突然の雪 ~
- 信州旅行 2日目 その9 ~手長神社の対となる神社 足長神社~
- 信州旅行 2日目 その8 ~御渡神事を執り行う神社 八劔神社~
- 信州旅行 2日目 その7 ~古からこの地で祀られている神様 手長神社~
- 信州旅行 2日目 その6 ~大きな境内大きな狛犬 諏訪大社下社 秋宮~
- 信州旅行 2日目 その5 ~下社最初の遷座地 諏訪大社下社 春宮~
- 信州旅行 2日目 その4 ~その味は唯一無二!? ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店~
- 信州旅行 2日目 その3 ~信濃国一之宮 諏訪大社上社 本宮~
- 信州旅行 2日目 その2 ~諏訪の祭祀発祥の地 諏訪大社上社 前宮~
- 信州旅行 2日目 その1 ~今日も朝から御神渡り~
- 信州旅行 1日目 その7 ~体の芯まで温まる 麺屋蔵人の酒粕焼き味噌ラーメン~
- 信州旅行 1日目 その6 ~八島湿原と立石公園からの夜景~
- 信州旅行 1日目 その5 ~白樺湖&車山ドライブ~
- 信州旅行 1日目 その4 ~御射鹿池とおしどり隠しの滝~
- 信州旅行 1日目 その3 ~コスパ最強?!麺王 零の煮干しそばとぶためし~
- 信州旅行 1日目 その2 ~諏訪湖を一望 立石公園~
- 信州旅行 1日目 その1 ~久しぶりの冬の諏訪と御神渡り~
- まさに革新的!!超コンパクト三脚 Velbon ベルボン UT-63
- TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035 )...
- ふるさと納税 返礼品が届く!~三星刃物の包丁『和 NAGOMI 丸 MARU』
- ふるさと納税体験記 寄付から返礼品が届くまで
- 初めてのふるさと納税! やってみたら超簡単だった件について
- 超望遠レンズを比較する
- 5年ぶりの御神渡り
-
▼
2月
(29)