Davinci Resolveは無料でここまでできる
いよいよ新マシンMac Proを手に入れたわけですが、Mac環境になったというわけでまた1から動画編集ソフトも考えていかないといけなくなったわけです。
Davinci Resolveは無料でここまでできる いよいよ新マシンMac Proを手に入れたわけですが、Mac環境になったというわけでまた1から動画編集ソフトも考えていかないといけなくなったわけです。...
Continue ReadingCPUを交換しよう さてMac Proも「メモリ」「ストレージ」と交換してきましたが、最後に交換するのがこちら。 何やら中国から届いた怪しげな小包。...
Continue Readingまずはメモリとストレージ Mac Proアップグレード計画の第一弾はメモリとストレージです。 これは差し替えるだけでお手軽アップグレードできるので初心者の方でも超おすすめ。...
Continue Reading動け!動けよ!!PowerDirector!! 動画編集ソフトのPowerDirectorを購入し、サクサク動画作成を進めていたわけですが。 今回作成する動画は3分程度のものでそこまでデータ量も重くないはずです...
Continue Reading動画は編集ソフトを探すのも大変だ さて、動画を撮る機材はある程度揃っていることは前回話しましたが、今度は撮った動画を編集するときのお話。...
Continue Reading今年はブログの更新がかなり遅れることとなったが、その理由の一つがタイトルに有るように動画作成なわけですよ。...
Continue Readingさてさて、ようやく12月の記事をかけるようになりました。 年末必死に記事を書き連ねてるゆうです。...
Continue Reading三重塔とあじさいが名物です 今日はとある用事で奈良にいくことになったのですが、その前にグルっと色々観光しようと木津川の方まで足を伸ばし岩船寺までやってきました。 木津川にあるにある岩船寺は真言律宗の寺院で阿弥陀如来がご本尊です。 この季節は色鮮やかに紅葉した境内と真っ赤な三重塔がマッチングしてきれいなはずなんですが・・・ ははは・・・。 境内全然紅葉してねー!!! まぁ、こんなこともあります。 しかし、丹波はもう終わり。 北部の豊岡もピーク過ぎてるのに木津川って結構温かいのでしょうか? 観光客の皆さんも残念がっていましたが、お寺自体は中々雰囲気が良く良い寺でした。 まぁ、こういうこともありますよね。 というわけで水面に映る本堂を見ながら、次はどこに行こうかしらと考えつつ駐車場へと向かったのでした。...
Continue Readingまるで境内が燃え上がるよう やってきました養父神社。 11月4日に来たときは全く紅葉していませんでしたが、今はピークを少し過ぎた頃でしょうか。...
Continue Reading東谷、平、滝、広口 を総称し四郷と呼ぶ さてあとは関空に向かうだけだったのですが、その前にせっかくかつらぎ町に来たのでもう一箇所だけ寄ってみることに。...
Continue Reading世界文化遺産に登録された神社 さて、今日は関西国際空港まで荷物を届ける用事があったのですが、届けるのは夜でいいそうなので、それまでどこか観光に行こうかと。...
Continue Reading県の施設って・・・ さて久美浜で海藻拾いと豊岡でりんご狩りをしてきた後、食事をするために寄ったのがこちら。 養父市にある県施設”但馬 長寿の郷”。...
Continue Reading11月です。 一瞬で10月は終わりです。 まぁ、特に書くこと無いからこんなもんです。 11月といえば紅葉!! 今年もやってきました紅葉シーズン。 11月はそれをメインで書いて12月でようやく最近せっせとやってる動画作成についてを紹介ですかね。 今年もあともう少し、時間はもう少ない。 さて2019年までに今年の記事を書ききれるのか!! まぁ、ぼちぼち頑張っていきますよ。...
Continue Reading体と地球に優しいオーガニックなショップ 本日訪れたのは最近開店した古民家カフェ”オーガニックカフェ ビオターブル・サントアン”です。 市内にある洋菓子屋さんの系列店で、昔からある古民家を改修し、オーガニック商品や食事ができるカフェとしてオープンしています。...
Continue Readingいやー永遠とも思われた9月が終わりようやく10月のブログに入ることが出来ました。...
Continue Reading今年はとても遅いですね 9月。 この季節の花といえばそう、彼岸花。 普段は9月に入ったら2週目くらいには咲いて後半には色あせてしまっているイメージだったのですが。...
Continue Reading台風から逃げ切れ!さらば沖縄よ さて、朝起きると最悪の天気・・・ってことはまだなさそう。 ですが、確実に台風は沖縄本島に向かって進んできてます。...
Continue Reading恩納村でお土産を買うならここ さて、ホテルに帰る前に今日の食事の調達のため道の駅”おんなの駅”にやってきました。 実は昨日も寄ったのですが、時間が遅かったため食べ物を買えなかったとので今日はある意味リベンジですね。...
Continue Reading沖縄祖神が住んだ場所 シルミチュー 続いて訪れたのが浜比嘉島にあるシルミチューという場所。 先程行ったちぬまーすのある宮城島から渡って行ける離島にあるスポットです。...
Continue Reading神々が住まうパワースポット はなり獄(はなりだき) さて、ちぬまーすで美味しいお塩を堪能したところで、この島屈指の絶景スポットまで言ってみることにしましょう。...
Continue Readingここ沖縄に世界一の塩があるらしい・・・ 田そばで昼食をとった後向かった先は沖縄の離島の一つ宮城島。 こちらの島までは橋を渡って車でいけるのですが、その前に素敵なビューポイントがあったのでカメラを取り出してパシャリ。...
Continue Reading本日は快晴です ヤンバルクイナを見た後私たちが向かったのは沖縄本島最北端の岬”辺戸岬”。 今日は南部の方は天気がいまいちで、朝出た時は曇っていた空も見事に快晴。 いい天気になりました。...
Continue Reading山原(やんばる)に響く不思議な声 国頭港食堂でお昼を食べた後、私たちは更に島の北端であるやんばるを目指して車を走らせました。 やんばると言えば目的はそう・・・ヤンバルクイナ!!...
Continue Reading地元の沖縄料理を食べるならここ!! お腹が減ったさぁ減った。 今日は朝から天ぷら4つくらいしか食べてないので、いい加減我慢の限界である。 しかし沖縄旅行の貴重な一食、決して無駄には出来ないと散々迷って寄ったのがここ”名護曲(なぐまがい)レストラン”です。...
Continue Reading沖縄のアイスと言えばこれ!! 今日は暑い!!暑すぎる!! ガンガラーの谷を見学した後、美ら海水族館まで車を飛ばしていたんですけど、もう我慢ならない!!...
Continue Reading日本人のルーツ!?港川人が住まう場所 ガンガラーの谷 中本鮮魚店で天ぷらと猫を堪能したあと、向かったのがこちら”ガンガラーの谷”と呼ばれている場所。...
Continue Reading猫がたくさん なかよし食堂 那覇空港からレンタカー屋に直行のバスに乗り、予約していたレンタカーを受け取ってまず向かったのがこちら、奥武島です。...
Continue Readingさてこのブログも何ヶ月遅れだ・・・って感じですがようやく9月の記事を描くことができました。...
Continue Readingさてどこか甘いものでもとやってきたのがこちら”たねや クラブハリエ 守山玻璃絵館”。 和菓子のお店たねやと洋菓子のお店クラブハリエが併設されています。...
Continue Reading看板をみて思わず引き返す 梅花藻を見た後はどこか食事でもと彦根の方を目指して車を走らせていたのですが。 ちょうど彦根市に入るかってところの峠の道沿いで”そば処 百百百百”という看板を見かけました。...
Continue Reading梅花藻が咲く水路 春に丹波の青垣の記事で梅花藻について触れたが、今日はその梅花藻を見るために滋賀の醒ヶ井(さめがい)までやってきた。 醒ヶ井は醒井宿という宿場町として昔から栄えていた街で、日本書紀の大和武尊伝説に登場する「居醒泉(いさめがい)」が地名の由来なんだそうで、その由来通り豊富な湧き水が古くから旅人を癒やしていた。...
Continue Readingやってきました新長田!! 今日は仕事の用事で長田までやって来ました。 JR新長田駅を降りたらちょうどお昼時。 どこかいい店はないかと辺りを探していたのですが・・・。...
Continue Reading初めてネカフェを利用してみる さて、いよいよ花火大会の時間が近づいてきました。 ・・・とは言ってもあと数時間あるんですけどね(笑...
Continue Reading思い出の名店を訪ねて… カラコロ工房を見学したあと、丁度いい時間だったので駅前まで赴き、久しぶりに”旬門”までやってきました。 昔、松江にいた時はちょくちょくお邪魔していたのですが、あのときとは店の場所も雰囲気も変わったかなぁ。...
Continue Reading川沿いに佇む厳かな建物 いやー、今日は見事な晴れ。 最高の花火日よりですね!! 花火は夜からなのでそれまで時間をつぶす必要があるので、今日は松江市内をブラブラしてみることにしました。...
Continue Readingまずはホテルで一休み ようやく松江までやって来ました。 昨日の夜からほぼ寝ずの活動なので、もう体はクタクタ・・・。 ようやくここで一休みって感じです。...
Continue Reading