2024/09/10

ロボット掃除機導入!!DreamBot L20 Ultraを買う

とうとう我が家にも全自動ロボット掃除機がやってきましたよ


とうとう我が家にもロボット掃除機がやってきました!!
実家に導入したのを見てからずっとほしいと思っていたんですよね。


今回購入したのはDreame社のL20 Ultraという機種です。
これがもう本当にすごい!!

2023年家電批評を受賞しておりますが、ロボット掃除機業界でも先進的な機能盛り沢山なんですよ。
ロボット掃除機といえばiRobot社のルンバが有名なのは間違いありません。

ですが、市場を見ると盛り上がっているのが中華製ロボット掃除機です。
私も購入を検討する際、様々なロボット掃除機を比較しましたが、ルンバはまず候補から外しました。

なんせ機能が後進的すぎる・・・。
今の時代、自動で掃除は当たり前、同時に水拭き掃除もできて及第点。
さらにモップの洗浄や乾燥までできてようやく候補に上がると行った感じです。

ですが、ルンバは吸引掃除は吸引掃除専用機、水拭き掃除は水拭き掃除専用機をラインナップしており同時にできる機種はなかなか出ておりませんでした。
ようやく出たと思ったら、モップは勝手にリフトアップしてくれ、絨毯とかの掃除にも対応はいいのですが、毎回掃除のたびにモップを取り外し洗い、乾燥して、また掃除する際にセットしないといけないのです。

これじゃ自動掃除とは呼べませんよね・・・。



L20 Ultra はモップの洗浄や乾燥は当たり前、さらにモップエクステンド技術により部屋の端々までモップで掃除できます。
これが本当に欲しかった!!

実家にあったロボロックはモップの形状がマットタイプなので掃除機の下だけしか拭き掃除ができません。

2024.8.10 ロボット掃除機って本当にいいの?
https://krdayji1988.blogspot.com/2025/06/2024810_25.html
ゆうのひとりごと

ですが、Dreame社の機種ならディスクタイプのモップで、更にそれが稼働することで部屋の端まで水拭き掃除してくれるってわけ。

さらに業界初モップエクステント技術も搭載。
水拭き掃除機能搭載のロボット掃除機は絨毯などはモップをリフトアップし、絨毯が水拭きされるのを防いでくれます。

ですが、毛足の長い絨毯の場合、リフトアップだけでは十分でないことも。
そんなときL20 Ultraはモップをドックに取り外し置いておき、モップ無しで掃除にいけるんです。

これらの機能が付いているのはDreame社だけでしたね。



というわけで早速開けていきますか。



今回はちょっとでも経費を節約するために海外版を購入しております。
この機種はアメリカから遥々やってきました。

なんせ日本の正規店で購入すると20万円近くしましたからね・・・。
海外サイトで購入することで14万円程度で購入することができました。

・・・それでも十分高いですが。
あと日本版はボディカラーが白色しかなかったんですよね。

個人的には黒が良かったのでその点も海外版のほうがあっておりました。



中身を確認。
特に問題はなさそう。



ドックはいつもの位置にセット。
コンセントがあるからこの位置が都合がいいんですよね。



英語で色々書いてありますね。
まぁ、なんとなくですがわかるでしょう。



洗剤もセット!!
普段はただの水拭きでいいんですけど、キッチン付近で油汚れが多いなと思ったら洗剤を使って水拭きしてもらいましょう。



水タンクと排水タンクもセット!!
うちなら3日に1回はそれぞれ給水と排水をしないといけないかな?

毎日じゃないのでそれは楽です。



とここで問題が。
コンセントが海外仕様!!



急いでAmazonで変換アダプタを購入しました。
使用するのが1日伸びちゃいましたね。



こちらがモップ。
2〜3ヶ月に1回くらいの交換になるかな?

ロボット掃除機は買って終わりじゃなく、消耗品の交換なども頻繁にする必要があります。
普段、普通の掃除機を使用している人からしたら手間がかかる!!と思っちゃうかもですよね。

普通の掃除機ってせいぜい、紙パック式なら紙パックの交換くらいで、あとは本体が壊れるまでパーツ交換なんかしませんもんね。



ですが、パーツを交換しないといけないほど高頻度で掃除してくれてると考えたらパーツ交換もやむなしですかね。
ただ、家電製品なので10年くらい使いたいので、パーツ供給がなくなることだけは簡便願いたいですね。

モップやブラシの規格は新商品になっても合わせてもらいたいもんです。



というわけで起動。
こんな感じでアプリで掃除状況を確認できます。

ちゃんと隅々まで掃除できていることが分かりますよね。
ちなみに障害物があったらカメラで撮影して教えてくれたりもします。

本当に賢い!!



気になるモップエクステンド機能をご紹介。
右側のモップが本体からせり出しているのが分かりますか?



センサーで壁の位置も検知。
また、柱のある位置ではモップは本体側に直して、



通り過ぎたらまたモップをエクステンド。
いやー、本当に賢い!!

最高じゃないですか。
これで毎日素足でフローリングを歩いても平気なわけです。

そう言えば男の子3人のお子さんがいる上司が「最近、妻がロボット掃除機を新しく買いたいと言ってるんだよなぁ。フローリングが汚れて仕方ないからって・・・」とぼやいていまいた。

サッカー少年3人の手によって常にフローリングは土埃でジャリジャリなんだそうな。
そんな状況なら朝晩2回拭き掃除をしたらいいかもしれませんね。

後々聞いたら購入したとのこと。
また、どんな機種で使い勝手はどうかも聞いておこう。

というわけで今回は新しく購入したロボット掃除機 Dreame L20 Ultraの紹介でした。

戸建てに引っ越してからいろんな家電を買いましたが、QOLが上がった商品のトップ3にも入るほど重宝しております。
皆さんもロボット掃除機の導入を検討してみては?
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿