2024/09/22

かなりクセのあるカレー屋 黄金マッハカレー

皆さんはクセのあるお店って好きですか?


うちの連れは結構面白い店を見つけ出すのが得意です。
日も落ちてどこで夕食を食べようか迷っていた際に、カレー屋に行こう!!と飛び込んだのがこのお店「黄金マッハカレー」。



諏訪ICの近所にあるのに、ぐるっと回り込まないと行けない道沿いにあるため、その存在を全く知りませんでした。

Googleマップのレビューは★4で結構評価は高いのですが。
ちょくちょく気になるコメントが・・・。

さてその実態や如何に!?



でっかい鶏の唐揚げカレー専門店ってことでドカ盛り系のお店なのかな?
ネットではじっくり作ったこだわりのカレー的な説明もありましたが。



そして注意事項が。
30分以内に食えということみたい。

あとは子どもは入店禁止だし彼女にはどうしても来てほしくなさそうですね。
店長、なにか嫌なことでもあったのかな?



クセがあるってめちゃくちゃカレーにこだわってクセがあるとかじゃなく、店員にクセがあるタイプのお店かぁ・・・。

ぶっちゃけ、入口見ただけでそのまま店の扉を開けるか迷いましたが、ここまできましたし選び直す時間もないしいざ!!



ちなみに営業時間もかなりアバウトな事が書いてあります・・・。



早めに食べないといけないしとりあえず並盛1046円を注文。
トレイの代わりに金網にカレーが載せられる。

チーズを掛けたカレーにドン!とフライドチキンが乗っている。
なぜトンカツやチキンカツではなくフライドチキンなのか。

それはもう店主の好みでしょうきっと。



そして肝心の味ですが・・・。
味の評価をする前に店長がレビューでコメントしているものを抜粋しましょう。


しかしその反面、化学調味料を使っていない無添加カレーなのでカレーマニア以外の人には食べなれない味に感じられてしまう場合があります。自分でスパイスを調合してカレーを作っている人たちからは、「なんで無添加の手作りカレーでここまで素材の味を濃縮できるの?」と褒められることがありますが、カレー初心者さんには「味に深みが無い、コクが無い」と質問されることもあります。カレー業界でも珍しい100%手作りの日本風カレー系なので食べ慣れないのも当然かもしれません。「当店に何度も通っていただけると、ある日突然、手作りカレーのおいしさに気が付く」とアドバイスをしています。

とのこと。

そして実際の味はですね。
うん、マジで普通。
てかここから言葉を選ばず書きますが・・・。

ぶっちゃけ、業務スーパーのレトルトカレーをチンして持って、こりゃまた業務スーパーのチーズをのっけて焼いたのかな?って味です。

私も正直スパイスからカレーを作りますし、それって全然難しいことじゃないんですよ。
最近はスパイスカレー流行っていますし、どこのお店でも別に化学調味料とか入れなくてもいくらでもカレー作れていると思うんであえて誇ることでもないのかなぁって。

素材の味を濃縮とかありますが、そこまで濃縮されてません。
てか濃縮されてたら味に深みがあってコクのあるカレーになるはずです。

あと100%手作り日本風カレーなんて割と簡単にできますし。
というより、何をどうやったらここまでレトルトカレーチックに作れるんでしょう?
風味もそれなりですよねぇ・・・。

あえてスパイスの風味出さないようにしてるならそうなんでしょうが、スパイス調合して作っているならもうちょっと香りが高かったりしてもいいのかなと。

あとフライドチキンも普通です。
冷凍をフライしているかは知りませんが。

というわけで、個人的にはなんのこだわりもない家で食べるレトルトカレーと一緒という感想でした。
店もクセあるしリピはないよなぁ。

でも、色々面白かったのでいい経験にはなりました。


ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿