2015/10/28

ヘルシオでチキンカツを作る



今回はヘルシオで作ったチキンカツについて紹介していきたい。
スチームレンジは基本焼くと蒸すが得意だと思うがこういった揚げ物はどのように作れるのか結構気にはなっていた。
まぁ揚げない揚げ物なのだが。
ちなみにヘルシオなどでも天ぷらなどは作ることはできない。
水っぽい衣の揚げ物は網で焼くことができないからだ。
ただし、一度作った天ぷらを温めなおすことはできるのでその辺は適材適所ということだろう。

ヘルシオにはチキンカツの自動調理メニューは存在しない。
ただし「とんかつ」のメニューはあるのでカツ系はこの自動調理で代用できると思う。
実際私はこの「とんかつ」メニューで他にソーセージや玉ねぎなどもパン粉の衣をつけて調理してみたがうまく出来た。

チキンカツを作るのに必要な食材は
・鶏肉(むね肉)
・卵
・パン粉
・小麦粉
である。
分量は全部適量ということで。




ヘルシオでパン粉衣の揚げ物を作るときはまずその衣から作る必要がある。
といっても普通に調理したらパン粉がこんがりしないため予めフライパンなどで熱してきつね色にしておくというだけだ。
調理ブックには電子レンジでチンして作るやり方も書いてあったがそっちのほうだとどうしてもこんがりきつね色にならないので私はいつもフライパンで熱するようにしている。




パン粉全てがきつね色になるのは難しいが半分以上きつね色になれば問題ない。
逆にやり過ぎると焦げの風味がきつすぎてあまり美味しくないのである程度香ばしくなったらさっさと皿にとってもいいと思う。
あとでどのみち焼きなおすし。




あとは適当な大きさに切った鶏肉に塩コショウで味付けし小麦粉をまぶす。
そして卵に浸しパン粉の衣をつけるだけだ。
パン粉を付け過ぎるとこれもまたもさもさしてあまり美味しくなかったので表面を覆うくらいつけたらあとは余計なパン粉はふるい落としたほうがいいだろう。




実際パン粉をまぶしたらこんな感じになる。
焼く前から美味しそうな感じ。
これであとは自動調理をするだけでチキンカツの出来上がりというわけだ。




そしてこれが焼き上がったあとである。
ちょっと焦げ目が付いてるが問題ないレベルだろう。
やはり置く場所によって焼きムラがでる。




出来上がりは見ての通りとても良い感じで仕上がりも衣はサクッと中はジューシーでヘルシオ料理らしい出来上がりになっている。
今回はおろしポン酢で食べたがさっぱりしてとても美味しかった。

下準備の手間はかかるが焼くときは放置しといていいので私的には結構使い勝手がいいと思った。
やはり油であげる手間を考えるとレンジに突っ込んで焼けるのはメリットが大きい。
ただし油で揚げたものはそれはそれで美味しいのでそれに置き換わるものではないという印象。
あくまでも別料理として見て満足できるかできないかを見ていったほうがいいだろう。


Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/27

ヘルシオで蒸し鳥を作る



タイトルの通り今回はヘルシオで蒸し鶏を作ってみた。
作り方は簡単で適量のむね肉を用意し塩コショウを揉み込んだあとネギを乗っけて自動調理するだけ。
あとはほっとくだけでしっとりジューシーな蒸し鳥が出来上がる。
見ての通りむね肉だが皮をつけたまま蒸したので油がとても出てる。

実際出来上がりは身は少し固い感じがした。
しかしパサパサしてるわけではなく中はしっとりジューシーなのだ。
とても不思議な感じ。

身がしまって旨味が増してる感じだろうか。
これは下準備もあまり必要でないし使えそうだ。




ちなみに蒸しを使うとヘルシオ庫内はこのように水分でベシャベシャになる。
これは使った度に水分を拭いておいたほうがいいだろう。
しかしこれで汚れも同時に拭き取れると思うとメンテナンス性は悪く無い。
電子レンジはどうしても加熱した料理が飛んだりして汚れがちになるがヘルシオならその汚れも簡単に取ることができる。
フラットタイプの電子レンジは初めて使うが使い勝手はいいことを改めて確かめられた。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/26

ヘルシオでフライドポテトを作る

ヘルシオメニューで最近一番使用頻度が多いのが前回紹介した「唐揚げ」と今回紹介するフライドポテトである。
両方共下準備は簡単だが調理及び後片付けがめんどくさく家庭でそう頻繁に作らない料理かも知れないが、ヘルシオだと逆にパッと準備してあとはほっとくだけでできるのでついつい作ってしまう。
また、実家で育てていたじゃがいもを大量にもらってきており、それらが小ぶりで形も色いろあるためサクっと適当に切ってできるフライドポテトは本当に助かるメニューなのだ。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/25

ヘルシオで唐揚げを作る

今回はヘルシオで作る唐揚げについて紹介していきたい。
ヘルシオの自動調理の中でも初心者向けと設定されているメニューだ。
作り方は基本的に付属の料理本を見るか公式サイトで確認すればいいだろう。
また、クックパッドなどでもヘルシオで調理するレシピを見つけることができるので参考にしたらいいだろう。




まずは鳥のもも肉を適当な大きさに切る。
量は適当でいいだろう。
私の場合弁当にも入れてるので300~400gくらいをいっぺんに作る。
むね肉を使ってもいいだろうが、唐揚げについてはもも肉の方が成功率が高い気がする。
どうせもも肉を使っても余分な油は落としてくれるのでヘルシーだ。




そのあとビニール袋に鶏肉を入れ『醤油』、『酒』、『みりん』を1:1:1の量で入れ生姜を適量加える。
みりんは入れなくても別にいいが気分的に入れている。
生姜を入れると風味がよくなり本当においしい。




今回使用した唐揚げの素はこちら。
棚に並んでる中で一番安いのをつかんできたがはたしてうまく焼けるだろうか?





20分ほど寝かせた鶏肉の袋から水分を絞ってそのまま唐揚げの素を入れ各肉に衣をつける。
あとは皮が上になるよう網に並べてヘルシオの自動調理で焼く。




時間は10分程度といった感じ。
最初は加熱のためか調理時間が表示されないが4,5分後に残り時間が表示されるようになる。
ぱっと見きつね色でいい感じ。
皮部分もパリッとしてそう。




今回は衣がしっかりつかずに焼いてしまったのでところどころ肉の地肌が見えてるが味はしっかりついており弁当のおかずとしてもGOOD!なできだった。
これからベストな調理法を試行錯誤していきたいがヘルシオで唐揚げ調理は結構使えそうである。
何より油の後始末がいらないこと、セットしとけばあとはほっとけるのは素晴らしい。
唐揚げなら下準備も5分とかからないし定番メニューになりそうだ。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/24

ヘルシオでピザを焼く

早速来たヘルシオでまず試したことはピザを焼くことだった。



引越し祝い(?)に親が持ってきたコストコのどでかいピザ。
引越し日当日に幾つか食べ、残りを冷蔵と冷凍に分け保存していたが、そのうち冷蔵している分を翌日焼いてみることにした。




まず角皿に網を敷きその上にピザを乗せる。
場所によって焼き具合が微妙に違うらしいが、そういう癖はそのうち慣れていこう。
焼きムラという点ではヘルシオより東芝などのほうが上を行くらしい。
実際使ってみてヘルシオは焼きムラはやや目立つ。
後で他に調理したものの紹介の時に書いていこう。




あとはヘルシオの上段に入れ自動調理するだけ。
角皿にはアルミホイルをしいたほうが後片付けが楽だ。




ヘルシオで作れる自動メニューはネットなどで下調べしてからセットしたほうが見つけるのが速い。
もちろん手動セットするのもありだろうが出来るだけ自動調理を利用していきたい気持ちはある。




そして出来上がったのがこちら!!
上部のピーマンとかが焦げている部分があるがちょうどいい具合に焼き上がっている。
冷凍を焼くときは「標準」にセットすると耳のほうがまだ冷たかったりしたので自動調理も万能じゃないことを確かめられた。
焼き上げた後延長設定もできるので好みによってその辺を使い分けていけばいいだろう。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/21

SHARP ヘルシオ AX-SP1が来た!!



基本スペック
タイプ:電子オーブンレンジ
庫内容量:30L
最大レンジ出力:1000W
センサー:絶対温度・湿度センサー
レンジ出力:1000W・600W
オーブン温度調節範囲:発酵(30・35・40・45℃)100~250℃
寸法:幅525x高さ420(蒸気ダクト部含む)x奥行435(取っ手含む495)mm


というわけで今回は新しく買ったSHARP ヘルシオ 「AX-SP1」のレビューをしていきたいと思う。
2004年に発売されたヘルシオのちょうど10週年モデルとなるこの機種は2013年に発売された4モデルの中のフラグシップモデルで30Lの大容量庫内、2段オーブン、カラー液晶などを備え、オーブンもトリプル噴射方式を採用しているまさに最上位機種にふさわしい性能となっている。
下位機種には容量が少なくなりオーブンも1段式になった「AX-SA1」、カラー液晶や料理アシスト音声ガイド「ココロエンジン」を省いた「AX-GA1」、コンパクトモデルの「AX-CA1」がある。




サイズは昔と比べだいぶコンパクトになったがそれでもまだデカイ。
特にスチームオーブンは上部から蒸気がかなりでるのでちゃんとスペースを開けておかないといけない。
しかし、この機種は上部の蒸気ダクトを内蔵しつつ本体そのものの高さも抑えられ合計で52cm程度のスペースがあれば設置出来るようになっている。
蒸気ダクトが内蔵してない機種などは本体の上部を50cm程度空けないといけないことがあったりと通常のレンジボードでは置くのが難しいがこの機種はその辺も安心である。
基本スペックや性能などは他のまとめを見てもらったほうが分かりやすいと思うの今回は実際使ってみての感想などを書いていきたい。




こちらが我が家に届いたAX-SP1-R。
Rはレッドを表しカラーバリエーションはホワイトとレッドの2種類ある中のレッドの方ということだ。
基本的に現在在庫で残っているのはレッドの方だと思う。
ヘルシオといえばレッドのイメージだが、やはり白物家電ということで白を選ぶユーザーが多いということだろう。




ドドンと約30kgの大容量。
こいつを4階まで階段で持ってきた宅配の人は顔は笑っていても眼が笑っていなかった・・・。
重いのに本当にありがとうございました。




箱の上部には取り出し方が書いてある。
本体が重すぎるので本体を箱から取り出すのでなく、箱のほうを持ち上げろということだ。
約30kgもの本体を持ち上げようものなら腰を痛め、更に落とすと破損の可能性もあるのでここは気をつけたい。




こんな感じで箱を一旦裏返し封を開けてから元に戻し、箱を持ち上げて本体を取り出す。




本体登場!!
実際持ってみてもデカイ、重たい。




庫内も本体の割には小さく感じるが30Lあれば4人位の家庭でも問題なく使える大きさだろう。
角皿も2段入れて使うことが出来る。
庫内はサラッとした材質でできており、汚れもすぐ取れそうだ。
それにスチームオーブンなので庫内の清掃などもしやすそう。
あとは使用後どの程度の後片付けが必要か見ていきたい。




付属品はこのようにダンボールに入っている。
注意書きには工場にて全ての商品を検査している旨が書かれている。
これは安心だ。




そして付属品はこちら。
・マニュアル
・料理本
・ミトン
・角皿2枚
・調理用網

個人的には角皿取り出し用ならミトンでなく取り出し用取ってとか付けてくれればよかったのになぁと思う。
網をつけた角皿はミトンで掴みにくい。




そしてちょっと困ったのがこちらのアース。
もちろん使用する際は付けたほうが絶対にいい。
というかメーカーは付けること前提で作ってるだろう。
だが、置き場にこう都合よくアース取り付けれるところがあるかということだ。

ちょっと周りを確認し、部屋の上の方を見た時にそれはあった。




こちら天井に近い位置にあるコンセント。
ここにアース用の取り付け口があった。
通常であれば冷蔵庫のアースとかを取り付けるんだろうが、今使用している冷蔵庫にはそんなものはない。
ということでこのコンセントは冷蔵庫とレンジ台の電源及びヘルシオのアースを取り付けることにした。




別に購入したレンジ台の上においた感じ。
アースのコードが壁伝いに見えるのがスマートじゃないが長さに限りがあるので仕方ない。
ヘルシオの電源はレンジ台のコンセントに差している。




設置が完了したらまずは使用前の儀式、空焼きを行う。
操作パネルはフルカラーのタッチパネルで幾つかデザインを変えれる。
その中の「除菌・音設定・お手入れ」を選択。




そして中の水入れに水を2の位置まで入れる。
この水入れ蓋に穴が空いており、蓋を締めたままでも水を入れることが出来る。
正直、蓋を締めたままで水を入れたほうがこぼれにくい。
これはよく考えられている。




中に入っている水も見やすい。
基本的には1か2の位置まで水を入れて使用するようだ。




そして「カラ焼き」を選択。
他にも除菌やクエン酸洗浄、庫内クリーンなど選べ、メンテナンス性もよく考えられている。




ちなみになぜ初めにカラ焼きするのかと言えば、庫内に付着している油を焼き切るためである。
この油が焼かれる時旧排気口から煙や臭いがでるため調理をする前にまず焼いておこうということだ。
ちなみにしなくても使用はできるが、メーカーが推奨しているのでしといたほうが無難だろう。

というわけで、調理前の設定は全て終わり。
次回は実際使ってみてのレビューをお届けしたいと思う。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/20

スチームオーブンレンジ比較 私がヘルシオを買ったわけ

オーブンレンジとの出会い



私が初めて一人暮らしをしたとき。

それは大学に入った2008年頃になるわけですが、つい最近のようでもう7年も前になるのかと歳月の進みの早さに改めて驚きます。

そんな人生初の一人暮らしを始めようとしたとき。

初めての一人暮らしの住居を決め、ベッドや本棚やPCデスクなどの家具を買い、そして冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどの家電も全部一から揃えました。

そうやって自分の使う新しい家電を見繕っていくなかで、どうせならオーブンレンジがほしいなぁという気持ちがあったわけです。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/10/19

新生活紹介 ~ガステーブル NORITZ NW61QVL13A~

今回は引越しする際に新たに購入したガステーブルについて話していこうと思う。
私は引越す際に2つの部屋で迷ったわけだが、その迷いの原因の一つがキッチンでありこのガステーブルだった。
一つの部屋は2DKの間取りでキッチンが独立しており廊下とダイニングの間にあるタイプだった。
広さとしてはそこまで広くなかったが必要十分な大きさで、更に少し前にリフォームしたのか綺麗なビルトインガスコンロが設置されていたのだ。
フルフラットの3口コンロは正直言ってかなり心惹かれた。

Continue Reading
2 件のコメント
Share:

2015/10/18

新生活紹介 ~全自動洗濯乾燥機 SHARP ES-TA840~



今回の引越しでは洗濯機も新しく買うことになった。
実際買うまで何度も電気屋に足を運び、ネットでも情報を得て選んだわけだが最終的に購入したのがこの「SHARP ES-TA840」である。
ではなぜ私はこの機種を購入したのか。
性能と特徴を紹介しながら今回の洗濯機選びについて話していこう。


~性能~
洗濯機スタイル:洗濯乾燥機
洗濯機タイプ:縦型
開閉タイプ:上開き
標準使用水量:85L
洗濯容量:8kg
乾燥容量:4.5kg
騒音レベル:44dB
洗濯時消費電力:225W
洗濯時消費電力量:67Wh
洗濯乾燥時消費電力量:1600Wh
その他:風呂水ポンプ
        カビ取り機能
        予約タイマー
        自動お掃除
幅×高さ×奥行き:600×1025×650

-その他詳細機能-
・穴なしサイクロン洗浄
・ダイヤカット穴なし槽
・WウイングドルフィンパネルAg+
・ヒーターセンサー乾燥
・ハンガードライ(ハンガー1本付属)
・布質センサー
・温度センサー
・槽クリーン
・時短コース
・ワイドマウス
・インバーター

性能と特徴は上記のとおりである。
このES-TA840はシャープの縦型洗濯機の中でも中級クラスに当たる。
同じような型番でES-TX840という機種があるが、



デザイン的にもES-TX840の廉価版がES-TA840だと思う。
実際違う部分は蓋がクリアでなく洗濯中洗濯槽が見えないこと、プラズマクラスターがついていないことだ。
それ以外の容量や性能はES-TX840ES-TA840では変わらず値段差も価格コムで見る限りそこまで差がない。
なので初めはES-TX840の方を買おうと思っていたが、そうなると7万円近い出費になるので二の足を踏んでいた。
今回の引越しでは他にも高価な家電を幾つか購入しており、できるだけ値は抑えたかったのである。

そんなときヤフーショッピングストア内で59,999円(税込み・送料込み)という破格を発見!!
これなら上位機種のES-TX840と比べると約1万円も安く更にポイントも上手く行けば4000円分くらいつくので実質55,000円程度で手に入る。
他社の洗濯乾燥機と比べてもこれほどの価格で買えるものはなくほとんど値段が決め手でこの「SHARP ES-TA840」を購入したわけだ。
なんせ8kgクラスの洗濯機で見ても55,000円という価格はほぼ最安価で、しかもこれは洗濯乾燥機なのだ。

実際、洗濯容量8kgも一人暮らしでいるかと思う方もいるかもしれない。
もちろん、これだけの容量を使い切る機会は一人暮らしではあまりないだろう。
しかし一人暮らしというものは洗濯の機会はできるだけ取りたくないものだ。
私の経験から言っても1人だけだしというわけで小さめの4.2kgや4.5kgの洗濯機を買ったら間違いなく後悔することになる。
洗濯機の容量はあくまでも最大値であり、別に毎回その容量で洗濯しなくてもいいわけで、特に最大容量がデカくなろうと同程度の洗濯物を選択するときにかかる水道代や電気代のコストは変わらないのだ。
というより、むしろ大容量の高性能タイプの方がエコ仕様で維持コストが安かったりする。

なのでこれから一人暮らしをする人で洗濯機を新たに選ぶなら最低でも5kg以上をオススメする。
これなら3日分は溜めても安心だし、毛布もなんとか洗えるサイズだ。


洗濯機を選んだわけはこの辺までにしといて詳しくES-TA840の性能を見ていこう。
発売は2014年7月というわけでほぼ1年落ちだが性能は現行機と比べてもそこまで遜色はない。


まずシャープの洗濯機の特徴でもある穴なし洗濯槽だ。


普通の洗濯機の洗濯槽には水抜き用の穴がある。
しかしそこは目の付け所がシャープである。
洗濯槽の穴をなくし最近話題にもなりやすい洗濯槽のカビの発生を抑える工夫をしている。
洗濯物の嫌な匂いの原因とも言われている洗濯槽のカビだが洗濯槽用の洗剤を使用してもなかなか除去するのは大変らしい。
しかし、シャープなら元から発生しにくいので安心なわけだ。




ちなみに洗濯槽に穴がないのにどうやって水抜きをするかというと洗濯槽上部に水抜き用の穴が開いており、脱水時は洗濯槽が高速回転することで中の水分が上部へと伝わり抜ける仕組みだ。
なるほどよくできている。
しかし、色々レビューを見ていると脱水性のはやはり穴あき洗濯槽には劣るらしい。
だが衣類の傷みは脱水の強さにある程度は比例するものなので衣類に優しい脱水と考えればこれもありだと思える。




また、内蓋がなく開口部がかなり広めなので洗濯物が出し入れしやすい。
これは使っててとても便利だと感じる部分だ。
私は縦型の洗濯乾燥機は使ったことがないが、殆どの機種が内蓋がある。
そしてそのためか知らないが開口部は狭い印象だ。
しかし、この機種はそんなこともなくストレスフリーで洗濯物の出し入れができる。






また使う機会があるかしらないが、乾燥時ハンガードライができるらしい。
しかしここまでするくらいなら部屋干しでもいい気がするしなんだったらアイロンでもかけるだろと言いたい。
アホみたいに電気代を使ってハンガーにかけて乾燥とか需要あるのかしら?
でも1度位は試してみたい気はする。




というわけで引っ越したその日から洗面所にはES-TA840が鎮座している。
大体3日に1度くらいの洗濯だが、最大まで水を使用したことはない。
割と余裕のある感じで頼もしい。
洗濯中の騒音も別の部屋にいるなら気にならないレベルだ。
最初は何やら回転に合わせて嫌な音がしていたが2度目の使用からはそれもなくなった。




この機種は初めから風呂水ポンプが付いており、それも標準で装着して置けるのがいい。
1度試したが普通に水道水で洗濯するより10分くらい長くなる感じだった。
風呂水ポンプからの給水が遅いためであろうが、急ぎの洗濯でない場合は気にならない。
また、風呂水は「洗濯」、「洗濯+1度目の脱水」の2通り選べ、節水を考えると「洗濯+1度目の脱水」であろうが、脱水時に風呂水を使用するとカビが生えやすくなるためあまりオススメではないらしい。
そもそも風呂水というものは雑菌にとっては栄養の塊みたいな水なので洗濯中に洗剤を入れるのであれば使用に問題がないが、その水で脱水するのは良くないらしい。
なので私は風呂水を使っても洗濯のみにしている。

ただ最初は試しに「洗濯+1度目の脱水」にしたが・・・。
しかし基本的にシャワーを使うことが多いので風呂水機能も使う機会はあまりなさそうだ。




ちなみに蓋はこのようにガパッと大きく開く。



側面に穴が一切ないきれいな洗濯槽だ。
ちなみに脱水前に3L程度の水を使い洗濯槽清掃機能が選べ、それを使えば洗濯槽も清潔に保てる。
1度選べばその後も記憶し次回からの洗濯でも槽クリーン機能が自動選択されるらしいがこれは折角なので使っておくほうがいいだろう。

引越し後、何度か使ったが洗濯に関してほとんど不満点がない。
そもそも前に使っていたものより全然高性能になっているから、不満など浮かびようがない。
あとはまだ使っていない機能である予約や乾燥も試してみてその使い勝手を見てみたいものだ。

1度買うとそのあと当分は買い換える機会がない洗濯機。
どうせならこの先不満や後悔がないようによく選び自分の満足を満たせる機種を選びたいものだ。

Continue Reading
0 件のコメント
Share: