2013/10/31

新米の季節

今年からうちの父親が何を思ったか米作りを始めた。
まぁ、それはそれで問題はなく毎週休日にせっせと出かけて色々やっていたらしいが、その米が今年分は収穫できたらしい。

何人かで作って分けあったらしく、うちに割り当てられた分は30kg×2の60kgである。
30kgってようは成人男性の大体半分くらいなのに持ち上げると結構重い。

しかし、まぁ上手く出来てよかったと思う。
そしてやはり採りたての米は美味しい。


早速精米に行く。




まぁ、その辺にある精米機。
とはいっても都会にはないと思うが・・・。


10kgごとに100円である。






お金を入れ、精米の種類を選ぶ。
新米なので7ぶづき。







勢いよく精米された米が出てくる。
あっという間である。


最近は精米技術も上がってきているので糠のキレもよくなっているらしい。
無洗米なんていうのも精米技術向上の賜物である。


さてこれで今日も美味しい白米を食べよう。
うちはいつも白米を炊くときは土鍋で炊いてる。

最近、いつも使ってた土鍋の蓋を私が壊してしまったので炊飯専用の土鍋に買い換えたとこである。
土鍋で炊くとやっぱ美味しい。
手間もそこまで面倒なわけではない。

みなさんにもぜひ試して貰いたいものである。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/29

自転車を洗車しよう

昨日家の車を洗車したので、今日も天気がいいのでいっそのこと自分の自転車を洗っちゃおうと思いました。


やり方は簡単。
車用の洗剤でじゃぶじゃぶ洗うだけです。




普段はドライウォッシュ用の洗剤で洗ってますが隙間に入り込んだ小石や砂利はホースで水をかけないと流せませんしね。





チェーンやギア周りはオイル汚れがあるので、ボディを洗うスポンジをそこに付けないように注意しながら洗っていきます。










あとは車と同じくボディに付いた水滴を乾いたタオルで拭きとって日陰で乾かして終了。
後は可動部にオイルを挿しとけばOK。

ですがその辺のメンテは今度丁寧にやろうと思ってます。
というのもあさひサイクルショップのネットでパーツやオイルを頼んでるんですよね。

それが来てからキチンとメンテしようと思いますが、今日はちょっと待ちきれなくて先にボディだけ水洗いしたわけです。


あー、早くパーツ届かないかなぁ・・・。


Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/28

洗車グッズ紹介



どうでもいいと思いますが、一応昨日洗車に使ったグッズでも紹介しておきます。
どれもこれも安いのしか買ってません。

こういうものは使っていくうちに必要になれば買い足していくといった方法がいいでしょう。







まずは踏み台を兼ねた洗車バケツ。
屋根を洗うときに踏み台にしたり、これに洗剤を入れて泡立て洗ったりするのに必要なのでこれ一つあれば結構便利ですね。


ちなみに値札の通り、お値段は980円なり。
しかも、洗剤・スポンジ・タオル付き。







スポンジです。
奥の柄付きのものもありますが、基本的にはこのデカイのを使用してます。
3つ入りで498円くらいでしたっけ?
まぁ結構安いです。


デカイほうが広い面積磨けるのでいいですよね。






洗剤です。
どっちもバケツのおまけに付いてきたのです。


安物なのであまり性能は良くない気がします。
でもまぁ問題ないでしょう。


ただ手あれとかあるかもしれないので皮膚の弱い人は洗剤を選ぶかゴム手袋をして洗車したほうがいいですよね。






あとはクロス類。
基本的にはちょっと高めの高細密素材で水を吸収しやすいものを選んでます。
安い雑巾みたいなのは糸くずが付いたりしてあまりよくないですしね。


それぞれボディ用、窓ガラス用など分けて使ってます。





あとはワックスとガラスコーティング。
ワックスは拭きとり不要タイプです。


ただ塗るだけのタイプの方が扱いが簡単でいいです。
車のコーティングにもあまり影響なさそうですしね。




そして今回使用したコンパウンドです。
特に理由はなく目に付くものを選びました。


結果は良い感じに仕上がったんで満足ですね。



というわけで洗車グッズ紹介でした。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/27

洗車日和!!

やっと台風もどこかに行って太陽が雲の隙間から顔を覗かせるようになりました。
これで前からしたいと思っていたことができます!

そのしたかったこととはずばり・・・「洗車」です。


車の洗車をする方法はいくつもあると思いますが、私が好きなのはやっぱ自分の手で手洗いをすることです。
というのも、昔(小学生の頃くらい)から家の車は私が手洗いしていたので、機械洗車とかはあまり馴染みがないというか信用してないというか・・・。


自分の手で洗うと、改めてその車をよく見ることができ発見がいろいろあり、隅々までキレイにできるので好きなんですよ。
達成感もありますしね。

もちろん、パパっと済ましたいときは機械に入れますが、時間があるときは例え冬場であっても自宅の車庫でホースを引っ張ってきて手洗いをしております。



今回はその洗車に加え、夏の間についた車体側面の小キズを消してほしいと親から依頼がありました。
あ、今回洗う車は親の車です。

夏には下草とかたくさん生えており、対向車とすれ違うときついつい左に寄り過ぎたりすると草や樹の枝に車体を擦ってしまいます。
そして我が家の車には左側面前フェンダーから後部座席ドアの後ろ側まで引っかき傷が入ってしまっているわけで。

塗装が剥がれ下地が見えてるくらいの傷を直すのにはリペイントしかありません。
しかし、水を濡らして消える程度の小キズはコンパウンドで磨くことで傷を目立たせなくすることができます。

今回はそれでいこうかというわけえですね。
早速、オートバックスでキズ消し用+鏡面磨き用のコンパウンドセットを購入。


日が高くなる前に終わらすために9時前くらいから洗車をスタートしました。


手洗いするときはいろいろ作法というかやってはいけないことがあります。
とはいえ、めんどくさいんでほとんど我流になっちゃってますがね。

私が普段、手洗いするときに気をつけてることは

1.素早く洗車する
2.基本は上から下

ということです。

素早く洗車するというのは有料洗車場に行った時とかは結構重要になったりしますが、普段でも結構重要なことなんです。
これは主に洗車後の拭き取りの時、意識することですが水滴が乾ききる前に拭き取りを終えなければいけません。

というのも、水滴が拭き取る前に蒸発してしまうと水分中の成分がその後残って水滴の後が車体に付いちゃうわけですね。
せっかくキレイにしたのにまだら模様が残るのはやはり悲しい。


拭き取りは素早くすることが大切です。
また、水分が蒸発しにくい時間帯、朝早くや夕方、直射日光が当たらない場所もしくは曇の日などに洗車をするのがオススメです。


続いて上から下にというのは洗う順番ですね。
基本的に車の下部は走ってるときに泥などが巻き上げられて比較的大きな粒形のゴミが付着しています。

これをスポンジなどで擦った後、別の場所を擦ると小キズがたくさんできてしまいます。
ですので、洗車をするときは上から下に順に洗っていくのがオススメ。

また、出来れば上部と下部でスポンジを分けたほうがいいですね。
私はそこまでしてませんが、タイヤまで洗浄する場合は、車体用とタイヤ用のスポンジや布巾は別にしています。



また、拭き取りをする場合もいくつかタオルを用意したほうが作業がスムーズにいっていいですよ。
最近は中々高性能なタオルが増えて来ましたのでそういうのを試して比べるのも洗車の楽しみの一つだと思います。


そして実際の洗車の手順。
私は

1.車全体にホースで水をかけ大きな汚れを落とす。
2.バケツに洗剤入りの水を用意し、車体全体をスポンジがけ。
3.洗剤を落とすためにホースで水かけ。
 その際、落ちてない汚れがあればスポンジで擦る。
4.タオルで水分を拭き取る。
5.ワックスがけ。必要ならウインドなどにコーティング。


といった感じです。
ワックスはコンパウンドなど入ってない塗るだけのタイプを普段は使用してます。
コンパウンド入りの方が表面もツルツルピカピカになって見栄えが良くなりますが、コンパウンドというのは結局表面のコーティングを削って面を整えているということですので、やり過ぎると塗装がはげます。

まぁ、そこまでいかなくてもせっかくのコーティングを削ることになるのでできれば使わない方がいいというのが一般的な論らしいですね。
普段から常用してる方はご注意を。


今回は小キズを消すために私もとうとう車にコンパウンドを当てることになりますけどね。

コンパウンドは乾燥した状態で使用するため、4のタオルで水分を拭きとった後にコンパウンドをかけることにします。

いきなり全体をするわけではなく、各部分ごとに少しずつ行なっていきます。
毎回、磨いた後はタオルで粉を拭き取り、出来栄えを確認。
OKならその場所を鏡面磨きする感じでいきます。



そして結果がこちら。



最初はこんな感じの傷が入ってました。
まぁ、このような平行線が何本か前から後ろまで入っていますので目立ちます。


最近の車の塗装はキレイになってきましたので、なおさらと行った感じ。
そしてコンパウンド+鏡面磨き+ワックスをした結果がこちら。





撮る方向と時間が違うのはご了承ください。

どうですか?
どこに傷があるか分かりますか?


コンパウンドで磨くだけでこのくらいまでなら目立たなくできます。
う~ん、これはすごい。


もちろん完全に消えたわけではありません。
磨いた私が見たら一発で分かります。(笑)


光の角度とかでもじっくり見れば分かりますがね。





上の赤矢印の部分に一直線に傷がありました。
写真でも拡大してみれば分かりますからね。







その程度には残るというわけです。
ですが、ぱっと見目立たなければ十分OKでしょう。





てなわけで、今回の洗車は終わり。
久しぶりに中腰でひたすら手を動かしてコンパウンドをかけたので結構疲れました。
しかし、鏡面磨きを掛けた部分は手触りもツルツルでちょっと気持ちいい。


今度から、洗車の度に1面ずつくらい鏡面磨きかけてみようかしら?
というわけで今日はこの辺で。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/24

雨、雨、雨・・・

台風が過ぎてまた台風・・・。
なんか今年の天気は凄いですね。

これでまた各地に被害が出て野菜とか高くならなければいいのですが・・・。
幸いにも私の済んでる周辺にはそう大きな被害はでていません。


ただ、こう低気圧が近づくと頭が痛くなったり体がだるくなったりとあまり嬉しくないですねぇ。
早くどこかに行ってほしいものです。

台風が消えたら秋も本番といったところでしょうか。
そろそろ空いた時間にでも紅葉を撮りに行きたいです。


Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/21

食欲の秋

秋といえば食欲の秋。
美味しいものがたくさん実る季節ですねぇ。

我が家でも最近は大量の栗をせっせと剥いて、栗ご飯にしたり栗羊羹にしたり渋皮煮にしたりして食べています。

また、サンマとか海の味覚もいいですねぇ。
大根おろしをたっぷりつけて醤油とかぼすやすだちなどを絞って食べると最高です。


個人的には果物はあまり好きじゃないので秋といえば、魚介系やきのこ系がメインですねぇ。
あと旬の野菜とかはカボチャやさつまいもとかでしょうか。

どのみち甘いものですね。


で、そんな食欲の秋ですが私の食欲はそこまで荒ぶってないんですよねぇ。
てか、むしろ最近は少食になってきました。

別に1食あたり食べる量は減ってないけど1日2食的な。
朝食べたら昼を抜いて、朝食べずに昼と夜、朝と昼を食べたら夜が入らないとかそんな感じになっております。

ふ~む、ちょっと体が疲れてるのかな?
ちなみに昨日行ったインドネシア料理ですが、あれも昼の遅い時間帯に食べたので夜は結局食べませんでした。


まぁ、冬場になれば食欲も戻りますかねぇ。


ちなみに食欲といえば、夏の間は全くと言っていいほど食欲のなかったうちの猫。





こいつですが、夏は全然餌を食べなかったんですよね。
ちょっと前まではいつもニャーニャー鳴いて餌をせがんできたのにそんな気配もありません。


鳴くかと思えばちょっと餌を食べてあとは放置みたいな?
もう年かなぁとか思っていたんです。


それが気温が下がってきた頃からまた食欲が戻ったらしくニャーニャー鳴いては餌をガッツいてます。
一時はガリガリだったのに今では少しふくよかになってきたかな?

だいたい痩せると体力もなくなりますし、冬の寒さは堪えるので今のうちにたっぷり太っといてくださいと言った感じ。


まぁ、なんにせよ良かった良かった。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/20

芦屋のインドネシア料理屋 ~バリ ラグーン~

今日、前に言っていたマツダの新型新型アクセラの選考発表会に行ってきました!
ホテルの会場を貸しきっての発表会はとてもワクワクさせてくれましたね。

実車の方もとても良い感じに仕上がっていて試乗試乗が楽しみです。


そして発表会のあとはちょっと遅めの昼食を食べに行きました。

場所は芦屋の2号線沿い。
ちょっと雰囲気のあるお店

”インドネシア料理 バリ ラグーン”です。


店内はちょっと広めです。
テーブル席と座敷があります。

私達が訪れて1時半くらいは中には1組しか客はいませんでした。


メニューはインドネシア料理やインド料理などがあります。
どうやらインド料理のシェフもいるみたいですね。


しかし、インド料理はいつも食べてるのでここはインドネシア料理のランチセットを頼みます。







まずきたのはサラダとスープ。
メニューの写真にも確かに写っていたのですがあまり意識してませんでした。


しかし最初に来たサラダとスープは意外と量が多くてこれは美味しい。





サラダにはサウザンアイランドドレッシングにチリソースを混ぜたようなドレッシングがかかっています。

ほんのりと甘みと辛味が混ざって良い感じ。
家にチリソースが余ってるので今度試してみようかな。






スープはトムヤンクン風?
てかまんまトムヤンクンですが美味しいですね。


タイ料理やインドネシア料理の香辛料はあまり普段使わないのでこういうとくに食べる料理は新鮮でいいですね。







そして最後にワンプレート。
いろんな料理が乗ってます。


これが結構なボリューム。






春巻きに鶏肉とナッツの炒めもの、ビーフンに鶏肉カレー風味、エビのチリソースがけマトンの串焼きでしょうか?


これがまた量が多め。
これで1150円なのはお得に感じます。


初めて来る店でしたが他の料理も気になりますねぇ。
店員さんもとても感じがよく、全員インドネシアやインドの方でしたが、笑顔が素敵でした。
バリ島の方が多く、ジャワ島の方が少々とインド料理のシェフがいるみたいです。


ここのお店はぜひリピートしたいですね。
2号線沿いにありまた駐車場もあるのがポイントデカイです。
ただ、駐車場は2台分以外は1時間無料の有料駐車場なので注意してください。


ではでは、今日はここへんで。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/18

新神戸駅のカフェ

新神戸駅に行ってきました。
別に私が新幹線に乗るわけではありませんが、新幹線に乗ってくる人を迎えに行ってきたわけです。








ちょっと前に着いたのですが、時間は12時前。
ちょうどお腹も減っていたので入ってすぐの喫茶店で昼食を食べてきました。







注文したのはオムカレー!!
別にオムライスでもよかったのですが、何となく今日はオムカレー。






味はまぁ普通。
普通でした。


可もなく不可もなくといった感じ。

店の中には外国人の方とかもいました。







そして乗車券を使ってホームまで上がりました。
ここに来るのは何年ぶりでしょうか・・・。

確か前に来たのは小学校の修学旅行で広島に行く時に乗ったのが最後だったような。
う~ん、懐かしいですねぇ。


ちなみに迎えに来た人物とは無事会えました。
どうも長旅ご苦労さまでした。


私も余裕があれば、電車で長旅とかしてみたいですね。
毎回長距離バスでは情緒というものがありませんから。





Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/17

ハッセルブラッドマウント→ニコンFマウントアダプター

~無限の可能性 マウントアダプター~


カメラを使う上でどうしても避けられない問題があります。
それは各カメラ会社ごとにレンズのマウントが違うということです。

基本的にはニコンのカメラならニコンのレンズ、キヤノンのカメラならキヤノンのレンズしか原則使えません。
つまり、各カメラごとにマウントが決まっているということです。


各社共通のマウントを使ってくれていれば、いちいち違う会社のカメラを買う度にレンズも買い揃える必要がありませんが、そうは問屋が卸さないのが現状のカメラ業界というものです。


例えば、ニコンは一眼レフカメラは「ニコンFマウント」というマウント規格です。
また、同じニコンでもミラーレスカメラNikon 1」では「ニコン1マウント」というマウント規格で一眼レフ用のレンズは使えなくなっています。


なぜこのような自体が起こるかというとカメラの大きさが違う場合、やはりマウントの大きさも変えた方がいいからでしょうね。
コンパクトなカメラボディにはコンパクトなマウントの方がもちろんいいに決まってます。
ですから、同じ会社でもカメラの規格が変わればマウントの規格も変わるというわけです。


レンズを一から買い直すのは面倒臭いですけどね。



しかし!
そんな別々のマウントのレンズとカメラボディを繋ぐ魔法のパーツがあるのです!!

それこそ今回紹介する「マウントアダプター」というもの。
これを使えばなんと違うマウントのレンズを違うマウントのカメラボディに付けることができます。


とはいってもマウントアダプターを使えばどんなレンズでも使えるようになるかというとそうではありません。
ここで「フランジバック」という問題が出てくるのです。

フランジバックというのは簡単に言うと「レンズマウントとフィルム(画素素子)との距離」のことです。




上の絵に例があります。
上のカメラは一眼レフカメラ、下のカメラはミラーレスカメラです。
一眼レフカメラはボディも大きいですがレンズのマウントとフィルムの距離が長めなのが分かります。
一方、ミラーレスカメラはマウントとフィルムの距離が一眼レフに比べて短いのです。



ここで重要なのがマウントアダプターを使用する場合、フランジバックの長いカメラ用のレンズをフランジバックの短いカメラにアダプターを噛ませて付けることは可能です。


つまり下の図のようになるわけですね。




このようにマウントアダプターをかませてフランジバックを同じ距離にすることでレンズを共用することが可能となるわけです。

最近ミラーレス一眼が販売されてからオールドレンズ遊びというものが流行っています。
これは昔のレンズをマウントアダプターを使用することでミラーレス一眼で使うというものですが、これはミラーレス一眼のフランジバックがとても短いので他のカメラのレンズもアダプタをかませて調整すると使えるということですね。



しかし、私の持っているニコンの一眼レフは他社の一眼レフと違うある種の欠点を持っています。
それはフランジバックが他者の一眼レフに比べて長いこと。

つまり、他者のカメラではニコンのレンズが使用できるのですが、ニコンのカメラで他者のレンズは使えないんですよね。(厳密に言えば、使うことはできますが無限望遠がでません。)


まさに孤高の存在。
・・・ちょっと損した気分です。



しかし、私は持っていました!
ニコンのカメラでも問題なく使えるレンズを!!


それこそ今回紹介していきたいハッセルブラッドマウント→ニコンFマウントアダプターです。
中判カメラはフランジバックが長いので、ニコンのレンズでも問題なく使えると言うわけです。


なので早速アマゾンで注文しました。
でも中国からの発想らしいのでかなり時間がかかりました。


そして今日はるばる中国から日本の私のうちまで届きました!







ごくごく普通の郵便パック。






そして中には潰れた箱が。
・・・値段の高いものならちょっと怒るレベルでしょうか。
まぁ、箱はどうでもいいですし中身が無事ならって感じ。


色んな意味で中国クオリティ。







そしてこれがマウントアダプター。
手前の口径がハッセルブラッドのマウントで奥の口径がニコンFレンズですが、こうして見るとニコンFマウントは小さいですねぇ。

いや、ハッセルブラッドマウントがでかいだけでしょうか。








これがマウントアダプター本体です。
こっちのほうがハッセルブラッドマウント側。






そしてこちらがニコンFマウント側です。
値段はそこまで高くなかったのですが結構いい作りです。
といっても5000円くらいしましたが・・・。


他のマウントアダプターは安めであったりするのですが、需要の問題でしょうか。
ハッセルブラッドマウントのアダプターは1万円~2万円くらいするのもあります。








この半円のつまみみたいなのがハッセルブラッドレンズを外すときのボタンです。
このマウントは三脚座も着いてますが、デカイカメラを使うんでこの三脚座を使うことはないでしょう。







この前買ったSonnar 150mm F4にマウントアダプターを付けてみました。
マウントアダプターは黒いので黒いレンズがあいますね。









そしてカメラに装着!!
う~ん、でかいカメラにはでかいレンズが良くあいます。

部屋の中で試しただけですが、問題なく使用出来ます。
無限望遠もちゃんと出ますし。


これでハッセルブラッドレンズをデジタルでも使用できるというわけです。
今度時間があるときに試し撮りしてみたいと思います。







Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/16

マツダ 新アクセラ登場!!



マツダの新型アクセラがとうとうでますね。
10月10日から予約が開始となるこの新型アクセラは、マツダの新技術スカイアクティブを余すことなく使われています。


また、この車種からマツダはハイブリッドもラインナップに入り、走る喜びを常に提供してきたマツダがどう変わっていくのか注目ですね。




とまぁ、なんでいきなりそんなことを言うのかというとたまたまマツダから新車の選考発表会の案内がきていたからなんですね。



そしてたまたま、マツダに家の車の定期点検をしにいったらその選考発表会は予約が必要らしく、その予約をしてきたということです。





ついでにカタログも貰ってきました。
今週末が楽しみですね。



Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2013/10/15

奈良巡り その2 ~長谷寺~




日もだんだんと傾いてきましたが、次は長谷寺に行ってきました。
近くの有料駐車場に車を止め、寺に向かいます。







長谷寺は長い坂を登った先にある。

まずは入り口で入山料を払う。
春には花が綺麗で秋にはもちろん紅葉が見られる。


この季節はどちらも見れず、逆に参拝客は少ない。










さて早速登って行こうと思います。
この門もずいぶんと立派な建物だ。
おそらくこれも釘など一切使わない伝統技法で作られているのだろう。


見てるだけでただただ感嘆してしまう。







では早速登って行きましょう。
階段は段差が低く前に行った室生寺よりは歩きやすいです。


屋根がずっとついているのもいいですね。







このように石段をテクテク歩いていきます。
周りには色々な植木やら建物もあり見ていて飽きません。







春にはこの周りもたくさんの花で彩られて大変キレイなんでしょうね。






そしててっぺんにはこれはまた立派な本殿があります。
ちなみにここまでは頼めば車での送り迎えしてくれるので、足の不自由な方でも参拝できます。







こちら展望台の方。
たくさんのツアー客の方がきています。







とってもいい景色ですね。
もうすこしすればここも紅葉で真っ赤に染まるのでしょう。






そして境内にある5重の塔。
長谷寺境内はとても広くただ歩いて回るだけでもいい運動になります。
そして散歩するにもとてもいい環境です。



そして長谷寺を見学した後は下のおみやげ屋を覗いてみました。
すると・・・







草餅屋の蒸し器の上にねこが暖を取っていました。
店長は向こうでテレビを見ています。


首輪もしてますし、ここの店のマスコットなのでしょうか。




そしてみやげ屋を一通り見て回ったら帰路につきました、


晩御飯は奈良町まで帰ってからうどんを食べようと「手打ちうどん総本家 得得」に行きました。






そして頼んだカツ丼うどんセット!
コレが若さです、ええ。


ちなみにこの得得は麺の量が3玉まで無料で追加できたりします。
なのでガッツリ食べたいときは面を追加してもいいんでしょうが、今日はごはんも食べたいのでセットメニューにしました。







カツ丼はやっぱ卵とじの方が好きです。
ただ個人的にはもうちょっと半熟のほうがいいですけど。






そしてふつうのうどん。
得印のかまぼこが特徴でしょうか。


うちの近くにもあったら各メニュー食べていけるのになぁ。


そいうわけで経の旅はこのへんで終了です。
今度はどこに行ってみようかなぁ。






Continue Reading
0 件のコメント
Share: