2015/11/21

比叡山延暦寺に行く



今年は紅葉があまりキレイでないらしい。
いつのタイミングで紅葉を撮りに行こうとかと悩んでいたがあれよあれよで11月ももう3週目。
今日は紅葉を見に行くことがメインではないが少し遠出し滋賀県まで足を伸ばし、あの比叡山延暦寺まで行ってきた。




比叡山延暦寺といえば織田信長に焼き討ちにあった武装集団というイメージ。
そもそも延暦寺というのは比叡山全域を境内とした堂塔の総称であり、主に東塔、西塔、横川などの区域に分かれる。
平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院であるらしい。




延暦寺に行くにはいくつかルートがあり、車で行くなら麓から奥比叡ドライブウェイを通って行く。
その道が紅葉の時季などは回りの木々が色づきキレイなのだが今回はそこまでキレイではなかった。
いっぺんに色変わりせず一部が散って一部はまだ紅葉してないみたいなそんな感じ。
まぁ、道自体はとてもおもしろいワインディングロードだったのでまた夏の緑がキレイな季節にでも来てみたい。



上にも書いたが延暦寺はいくつかの区域に分かれているが、今回はその中の2つ東塔エリアと横川エリアに行ってみた。
東塔には国宝の根本中堂がありある意味延暦寺のメインエリアといった感じか。




東塔エリアの駐車場についたのは14時頃だったが結構混んでいた。
ツアーバスなども多く止まっており、流石は延暦寺といったところ。
世界文化遺産にも登録されており、外国人の姿もあちらこちらに見られた。
京都側からのアクセスで京都ツアーの続きで来る人とかもいるのだろうか。




ゲートで入館料を払い境内を進んでいく。
全部見て回るにはかなり歩く必要があり、時間と体力に余裕がある時に行かないといけないと今回来てよく分かった。




今日は快晴とはいかなかったが、曇り気味の空から太陽光がうっすら差し込む感じで写真を撮るにはそこそこのシチュエーション。
ただ、個人的には真っ青な快晴の空と一緒に真っ赤なお堂を撮ってみたいと思う。




こちらに見えるのは大講堂。
こちらも国重要文化財に指定されている。




そしてこの奥の坂を下って行くと根本中堂に行ける。




そこに行くまでに釣鐘堂がありこちらは並べば一般人でも自由に釣り鐘を突ける。
辺りにはゴーンと重厚的な音が鳴り響いていた。



この坂を下ると根本中堂が見えてくる。





なかに入るのは無料だ。
入り口の前で靴を揃えてご本堂に入る。
今はタイミングが悪かったのか、施設の補修中で中に足場とかが組まれていたがそれでも仏像とかが並ぶ部屋はとても重い雰囲気が漂っており、空気そのものが違うように思えた。
今度は是非足場がないときに来てみたいと思う。






その後、傾斜がかなりきつい階段を登り文殊楼へ向かった。





文殊楼は延暦寺の山門にあたり、徒歩で本坂を登ってくるとまずこの門をくぐることになるらしい。
外界から徒歩でここまで登ってくるのも結構楽しそうだが、それなりの装備で挑まないと大変だろう。






その後来た道を一度戻り、法華総持院東塔を見てから駐車場に向かった。
これれらの建物をめぐるだけでも結構歩く。
そして境内内はアップダウンもありいい運動になる。






駐車場まで一度戻り、他の箇所に行く前に一息つくことにした。
入口近くの売店でぜんざいセットを購入しちょっと一休み。
山の上なので吹く風は冷たかったが、その分甘くて温かいぜんざいが体に染み渡る。





その後西塔エリアに向かい、他のお堂も見ることにした。





こちらの方は車も人も少なくあくまでメインは東塔エリアのようだ。




葉が散っている木も目立つがまだ紅葉が綺麗な部分もある。




落ちた紅葉もそれはそれで風情があっていい。








というわけでこちらが常行堂・法華堂である。
写真ではもっと綺麗な赤色の建物だったが実物は色あせており劣化が目立つ。




そして最後は釈迦堂。
大きな建物だがこれも赤の塗装の剥げが目立つ。
ちょっと残念だがこれはこれで時代を感じれる建物だ。


このあと西塔エリアを後にし最後に横川エリアに立ち寄ったが、時間の問題もあり今回は見学せずに帰ってきた。
今日はシチュエーションとしてあまり良くなかったのでまた日を改めその時には横川エリアの建物も巡ってみたいと思う。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/20

T-fal コードレススチームアイロン ”フリームーブパワー 9985”



とうとう念願のアイロンを買ってしまった!!
今日はそんな前からずっと欲しかった「T-fal コードレススチームアイロン フリームーブパワー 9985」を紹介していきたい。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/18

東京某地のロースとんかつ定食

研修も今日で半ば。
研修中は基本外食になるがどの店に行くか結構悩んだ。
研修所の食堂は朝食と昼食のみ営業中だがここの食堂は糞不味いという先輩たちからのありがたい助言により避けることにしていた。
まぁ、研修初日の昼食は利用したのだが確かにまずい。
オムハヤシを食べたのだが、水で溶いた味気のないレトルトのハヤシを安い卵で作った薄焼きを乗っけたレンチンチキンライスにかけて食べる。
ははは…、これで470円は高すぎだろ。
うちの大学の学食だったら430円でこの100倍マシなのが食えるわ。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/16

東京某地の麻婆定食

本日11月16日から約1週間。
待ちに待った研修の日がやってきて私は遠路はるばる東京の地に赴くことになった。
新幹線なんて乗るのは何年ぶりだろうか。
小学校の修学旅行以来なので十数年ぶりとなる新幹線の加速感を味わいながらおよそ3時間で東京駅に降り立った。
そこから研修所まで更にローカル線に乗って約40分。
東京23区を離れ結構郊外にその研修所はある。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/14

ヒロコーヒーのケーキセット



今日は午後から用事があり外に出ていたがそれも終わった後はヒロコーヒーにてコーヒーブレイクと洒落こんだ。
この店はケーキのバリエーションは少ないがコーヒーがとても美味しい。
店の雰囲気もいいのだが、いつも混んでいるのが難点か。
今回も20分程度待ってからようやくテーブルに案内された。




行ったのは猪名川沿いにある伊丹いながわ店。
午後3時くらいだが車も満車状態で駐めれただけで運がいいと思わないとダメだろう。
ちなみに選んだケーキは人気投票1位のノルマンディーというケーキ。
りんごとブランデーを使った酸味と甘味が濃厚なチーズケーキである。

そんなケーキと美味しいコーヒーで締めくくった休日の午後。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/03

引っ越し日の昼ごはん ~喫茶店のとんかつ定食~



11月1日は職場で引っ越しがあった。
朝から廊下と仕事場にある大量のダンボールと折りコン(折りたたみ式コンテナ)の中の資料をそれぞれ所定の場所に片付けていく。
最近はホコリまみれになることが多くどうも体調が優れない。
手もベタベタになるしほんと引っ越しは大変だ。

そんな片付けも昼過ぎには一段落し、作業していたメンバーで昼食を食べに行くことにした。
言ったのは職場近くの昔からある喫茶店。
壁には大量の定食メニューが並び店内は時代に逆行してるかのように分煙すらされておらず各テーブルではプカプカと客がタバコを吹かす。
朝からモーニングもやっており、近くの人が様々な時間帯で利用してそうなそんな昭和な喫茶店だ。

そこで私はロースかつ定食を注文した。
注文しても料理が来るまで結構時間がかかる。
20分位待っただろうか?
職場の人と色んな話に花を咲かせながら待っていたら我々のテーブルにようやく料理が並べられた。




うちの職場の人も昔からここを利用しているらしいが、個人的にはそこまでここの料理は旨いと思わない。
とんかつも今は懐かしい肉が薄いタイプだ。
某料理漫画いわくとんかつの肉は5mmくらいの薄さが一番うまいらしいがボリュームはない。
やっぱ他の店のほうが美味しいよなぁ。
まぁしかしこれが私の職場の昔からの味なのだろう。
郷に入れば郷に従えだ。

というわけで面倒な引っ越しにめどを付け明日から新たな職場で仕事が始まる。
さてさて11月はどんな月になるだろうか。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/02

パソコンデスクと配線関係



パソコン用のデスクと椅子は長時間作業を行う上ではとても重要なものになる。
今回新たに引っ越しその際机や椅子も買い換えることにした。
これまで何度か引っ越しを繰り返し様々な机を使ってきたが、どのような机や椅子がパソコン作業に適しているのか。
今回はそんな私の経験を元にしたパソコン環境のおすすめ製品を紹介していきたい。



パソコン用デスクは広めを買うべし
パソコン用のデスクで重要な事が大きさである。
特に様々な作業を行う天板はある程度大きめのものを買っておいたほうが後で後悔は少ない。




富士通のHPに書いてあるパソコン作業を行う際の最適なポジションだが、これを見る限りでも机の奥行きはある程度ある想定だ。
基本的に頭の位置からディスプレイまでの距離を40cm以上離すことを考えると机の奥行きは最低でも60~70cm程度が望ましい。
たまに足を伸ばすことを考えても奥行きが無いと窮屈感は否めない。

また高さは身長・座高にもよるだろうが70cm程度のものを買っておけばいいだろう。
高さを調整できるものは少ないだろうがあとは椅子で合わせる感じで問題ない。
また、ディスプレイが大きければ大きいほど頭とディスプレイの距離を話す必要が有るため27インチ程度までなら奥行き70cm以上、30インチ以上ならさらに大きめのものを買う必要があるだろう。

私もそのうち27インチの4Kディスプレイとかほしいと思っているがそれも想定して今回は奥行き70cmのものを購入した。




今回購入したのはこちら。
幅1400mm(140cm)×奥行き700mm(70cm)×高さ700mm(70cm)のサイズのものだ。
天板は前後に出っ張りがあり、クランプでライトなどを固定できるのもポイント。
また、壁にベタ付きさせても壁と机の裏板の隙間があくためコード類を収納するのも楽だろう。
値段はヤフーショッピングで9,000円程度。
1万円以下という安価で買えたがとてもコスパがいいと思った。

特に安価な机はいろいろ気をつけなければいけない。
大きさが自分の理想的であってもがたつきが少しでもあるととても使いづらいからだ。
私はこれまで2度ほど一人暮らしをしてきたが、そのたびにパソコンデスクは買い換えている。
大学時代は1ルームの6畳間ということもあり奥行き45cmのスリムタイプをニッセンで購入した。
が、これは大失敗だった。

ノートPCを使う程度ならその奥行きでもさほど問題ないがディスプレイにキーボードを置くだけで机の上が一杯一杯になる。
また、足も伸ばせられないため長時間の作業に向かない。
資料を見ながらパソコンを使おうにも資料が置く場所がないなどなど。
余裕が無い机はここまで使い勝手が悪いのかと痛感した。
結局ディスプレイは机の角に斜めにして置き体も斜めにして使っていたがこれも腰などにあまりいいとは言えない。
また、ガタつきもひどく両側からつっぱりタイプの棚で固定し少しでもガタつきを抑えなくては使えたものではなかった。

その経験を活かし2度目の一人暮らしのときはIKEAで奥行き75cm×幅150cmのものを購入した。
サイズ的にはとても快適で卓上にPCディスプレイにオーディオをおいてもまだ余裕が有るくらいだった。
値段も1万円以下で買う前はいい買い物だったと思ったのだが実際家に届き組み立て使ってみると…。
部屋が畳だったからか下に絨毯を敷いているからか分からないが、この机もがたつきがひどい。
その後、その部屋を引き上げ実家でもPCデスクとして使っていたが何も下に敷かなくてもはやりガタつきが酷いので結局実家では別のダイニングテーブルをPCデスクとして使っていた。
軽くて運びやすい机だったが、それが逆に不安定にさせていたのかもしれない。

今回はそれらのことを考慮し、

・奥行き70cm以上、幅160cm程度
・机はしっかりした作りで安定したもの

の2点を注意し購入候補を探した。
また、部屋の圧迫感を減らすため白にしたが今回の選択は今のところ正解だったと言える。


パソコン配線ダクトを利用する
また、今回はパソコンデスク周りのレイアウトにもこだわった。
この記事の一番上の写真を見てもらったら分かる通り、机の位置を壁に向かって置くのではなく部屋の中心に置くことにしたのだ。
視線の先が壁ではなく空間があったほうが、圧迫感が少なく部屋が広く感じられるらしい。
ある意味壁際にモノを持ってこないという贅沢なレイアウトかもしれないが、実際やってみてこのレイアウトは悪くない。
皆さんも部屋に余裕があれば気分転換にこの中央配置レイアウトを試してみてもらいたい。
ただ、そうなると問題なことがパソコンの配線関係だ。

基本的にPCの配線は壁伝いに床に這わせタコ足から電源を取る形が一般的だろうがそうなると様々なコードがフリーな状態で垂れているためとても醜い。
また、それだと掃除もしにくくホコリが溜まり、家事とかの危険性もある。
そしてこの机中央配置レイアウトでは配線を隠す場所がなく見栄えが悪くなる危険性がある。
机の後ろに何か置いて隠すこともできるだろうが今回私は「配線ダクト」を利用することにした。




今回購入した配線ダクトは上の写真のようなもの。
パソコンデスクの後方にクランプによって固定しそこにボックスを固定して中に配線を這わせるというものだ。
これはヤフーショッピングのアスクルで購入し幅140cmのものが7,000円程度だった。
人によっては高い!と思う方もいるだろうが配線が垂れる煩わしさを考えればこの程度払っといてもいいかなと思い今回は購入することにした。
ちなみにこの配線ダクト幅が140cmのものが最長なので机もそれに合わせ当初160cmを買う予定だったが140cmのものを買ったというわけだ。




ちなみに実際使用した感じがこちら。
140cm幅のダクトは左右に2箇所穴が空いておりそこからコードを入れることになる。




ダクトの蓋はかぶせているだけで簡単に外すことができる。
様々な種類のダクトがあるがタコ足にパソコンの電源ケーブルなどを入れるなら割と深めのものを選んだほうがいいだろう。
コードだけを這わすなら細身のものでも十分だろうが。




ちなみに配線ダクトを使用しないとこんな感じになる。
オーディオスピーカーのケーブルと電源ケーブル、ディスプレイの電源と映像用ケーブル、マウスの充電器のコード、パソコン本体につなぐためのUSBケーブルやオーディオケーブルなどなど。




それが配線ダクトを使えばここまですっきりする。




配線ダクトの両側にはこのように配線を通す穴も開いている。
ここに配線をまとめてあとはパソコン本体に繋げるのだ。
ただこの配線も机の間や下から通したらやはり醜い。
ここはどこまでもスマートに。
今回は机に穴を開けてそこを通してパソコン本体に繋げることにした。





ホームセンターで穴あけようのビットを購入し電動ドライバーに装着して適当なところに穴を開ける。
DVIケーブルの端子が通るギリギリの大きさのビットにしたつもりが、実際少し穴が小さく強引に通すことになった。




しかし、こんな感じにコードをバンドでまとめて穴からコードを通すととても綺麗に配線がまとまった。




配線ダクトの端はこんな感じ。
クランプで固定するライトの電源も配線ダクト内のタコ足からとっている。




ディスプレイケーブル類もこのようにまとめておいた。




そして最終的にはこんな感じになった。
机も配線ダクトも白でまとめてスッキリした印象。
あとは机の横に脇机の代わり同じ高さの本棚をL字になるように置き、収納用のボックス棚を置いたらこの部屋は完成だ。
この机周りは私的には結構お気に入りのこれまで生活してきた中で一番居心地がいい場所になった。
エアコンがつけられないのがほんとうに残念だが、はやく本棚を購入しそこにモデム類もまとめてすっきりさせたいものだ。

皆さんも目障りな配線は部屋の模様替えの際などにすっきりまとめてみてはいかがだろうか。

Continue Reading
0 件のコメント
Share:

2015/11/01

11月の始まり

最近もブログの更新がとても遅れている。
あまり良くないことだと思うがそれもこれも10月から11月半ばにかけてとても忙しかったからだ。

まずブログでも書いたが9月末から10月初めかけて新しく一人暮らしをするために新居を見に行った。
そして10月の1週目には賃貸を契約し引っ越しの予約やインターネットの契約などを手配する必要があった。
また、あたらに必要な家財をネットなどで探しそれぞれ引っ越しまでに注文した。
それらの商品の紹介もこれまでブログでしてきた通りだがはやり1から全部買い直すと選ぶのにも苦労する。
無駄なものは必要ないがどうせ買うなら後悔の少ないようにしっかりと吟味したい。
しかし早く頼まないと引越し日当日に到着しない。
そんなジレンマを抱えながら過ごした10月初めだった。

そして10月16日に実家から引っ越し一人暮らしを始めた。
引っ越したあとも雑貨を買ったり足りない家具を買ったりと1,2週間はバタバタしていた。
恐らく10月16日から1週間ほどはほぼ毎日仕事帰りににとりかホームセンターに行ってたと思う。

そしてその時期頃から次は仕事場の引っ越しの準備をしなくてはいけなかった。
実はこの11月から今いる場所から新しくできた建物に職場が移る予定だったのだ。
身の回り及び書庫の資料などを少しずつダンボールなどに詰めていく。
仕事の合間合間に作業をすすめるわけだがそれも思うように進むわけもなく。
結局10月30日の金曜夜と次の土日も出てきて引っ越し作業をすることになった。
久々の休日出勤だがたまにはこういうのも悪く無い。
今の会社は超勤手当もしっかりでるわけだし。

そして11月に入り引っ越しの片付けを済ませる毎日が過ぎていったあと3週目には私は1周間の東京研修があった。
職場にまる1週間いないだけで結構懐かしい気持ちになるもんだ。
1週間の東京研修はそれはそれで面白かったわけだがほんとバタバタした2月だったと思う。
ようやく今は一段落しこれから年末にかけて今年の余韻を楽しんでいきたいと思う。

そういえば突然の一人暮らしでいろいろ出費がかさみ最近はとんとどこにも遊びに行けなくなっている。
そのせいでブログのネタがあまりないわけで、それもあってかどんどんブログを書くのが億劫になっている。
これを書いてるのも実は11月30日と11月の終わりもいいとこだが、12月からは暇を見つけてどこか遊びに行きそれもブログで紹介していけたら幸いである。

Continue Reading
0 件のコメント
Share: