金沢カレー最初期のお店
こちらは総本店みたいですね。
金沢カレーって金沢独特のカレーですがその歴史も面白く現在流行っているチェーン店はすべて源流が同じなんですよね。
チャンピオンカレーのHPで詳しく歴史が語られていますが、金沢カレー老舗の創業者は皆「レストランニューカナザワ」で働いていたそうな。
私が好きなゴーゴーカレーは現在のターバンカレーを経て生まれてみたい。
金沢カレーを色々食べ比べるのも楽しそう。
まずは店の外にある券売機で食べたいカレーのチケットを買います。
素のターバンカレーは中750円。
ですが、金沢カレーといえばやっぱカツが乗っかってなんぼでしょ!!
ロースカツカレー中1000円をチョイスしましょう。
ちなみにおすすめは活とハンバーグとソーセージが乗っかったLセットなんだとか。
中で1400円はなかなかですが、今度来たときは挑戦してみようかしら。
店員さんの誘導に沿って着席しましょう。
見てると券売機を買った瞬間、中で何が買われたかわかるみたいで。
お客さんが店に入ってくる前にカツとか油の中にダイブさせていました。
手際いいですねぇ。
そして一口・・・。
うん、美味い!!
これは美味い。
ドロっと濃い目のルーだけでは結構くどいですが、フライの油分に豚の旨味、ソースの甘辛さが相まってちょうどいい塩梅になっております。
カツがこの細さなのもいいですね。
1口サイズに噛み切りやすく、食べやすい。
キャベツの清涼感も相まっていくらでも食べれちゃいます。
濃いカレーに甘い福神漬けがよく合います。
ただのターバンカレーを頼んだ方はぜひ福神漬けを合わせて食べてみてください。
個人的にはゴーゴーカレーよりこちらのターバンカレーのほうが美味しかったかも。
ルーの味は似ていますが、カツの上げ具合とか上にかかるソースとの相性がこちらが好み。
ただ、もう1度どちらも食べ比べてみたいところ。
ちなみにチャンピオンカレーは近江町市場内の店舗で食べたことあるんですが、キャベツが薬品臭くてもう駄目でした。
カレーの味とかどうでもいい。
多分、洗浄用の塩素のニオイだと思うんですけど、ちゃんと水で洗い落とさないと塩素臭くて食えたもんじゃなくなります。
大学の学食でも一度あったなぁ・・・。
今度は別の店で食べてみようかしら?
とうわけで、金沢初日の夕食はターバンカレーでした。
これは当たりでしたね。
今度来たときもぜひともリピしてみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿