2016/08/21

岡山旅行2日目 その3 ~福崎町 河童と柳田國男~


五百羅漢を見た後、車を走らせること約20分。
福崎町のこの辻川山公園にお目当ての河童はいます。
公園に入るとこんな注意書きが。

ポケモンGO!の影響もここまでとは・・・。
池に落ちると捕まえたポケモンが全部逃げてしまうのかあ。
これももしや河童の仕業・・・。


ちなみに河童がいるらしい池の畔には烏天狗ともう1匹の河童が!


この河童が手に持ってるのは尻子玉!?
しかし目がやたらリアルですねぇ。

さぁ、ここでお待ちかね。
池の河童が出てくるところを御覧ください。


どうです?
あまりの怖さに小さい子供とかは泣いてました(笑
この河童の人形は前にTVとかでも紹介されたらしく、割と有名らしいですね。
私は全然知りませんでしたが。


最近は天狗も増えました。
結構なお金をかけて町役場が作ったらしいのですが、それでいいのか福崎町民・・・。

しかしなぜ、福崎町にここまで妖怪が集まっているのか。
実はこの地域に昔から河童や天狗の伝承などがあったわけではありません。

この福崎町はかの有名な日本民俗学の父とも言われている柳田國男の生まれ故郷なのです。
その柳田國男の著書「遠野物語」には河童や天狗の伝承も出てきますが、それにあやかって公園に河童や天狗の人形を置いているわけです。



この公園のすぐ上には「柳田國男・松岡家顕彰会記念館」や柳田國男の生家が移築されて保存されています。


この小じんまりとした四帖半二間と三帖二間の田の字づくりの家に柳田國男は約10年間過ごしてきました。
彼はこの家を「日本一小さい家」といったそうですが、それもそのはずで柳田國男は8人兄弟のうえさらにこの家に兄夫婦も一時期引っ越して過ごしていたというのですから、それはもう色々と窮屈な生活だったかもしれません。

柳田國男は元々は松岡性で儒教で医者の松岡操の6男として生まれます。
民俗学者の第一人者として有名な柳田國男ですが、兄弟もそれぞれ「医者」・「国学」・「言語学」・「美術」など様々な分野で活躍したといいますからエリート家族だったんですねぇ。


横の四角い建物が「柳田國男・松岡家顕彰会記念館」、そしてこの洋館が福崎町立神崎郡歴史民俗資料館です。
旧郡役所らしく、中もしっかりした作りでした。

つい最近、ふとしたきっかけで福崎町の話題が出て、どんな町だと調べてみたらそこで初めて柳田國男の生まれ故郷だということを知ったわけですが。
一度訪れてみたいなと思っていましたが、ここまで早く来ることになるとは想像もしていませんでした。


最後に公園の駐車場近くにあるお土産屋でもち麦アイスを食べて帰りました。
福崎町はもち麦の産地としても有名なんですねぇ。

今回の旅行はこれにて終了。
いや~、ホント天候に恵まれてよかったです。
次の旅行はいつにいけるかなぁ。
ゆう
ゆう

旅行とカメラが趣味のゆうが撮影した写真をただただ紹介するだけのブログです。頑張って更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿