
先週に注文してから早1週間。
注文時は混み合っているため2週間くらいはかかると出ておりましたが、1周間で到着しちゃうました。
前にモニターを注文したときもそんな感じだったので、今回も1週間くらいで届くかな?と思っていましたがDELLは期待を裏切りませんな。
さっそく中を見ていきます。

中身はいたってシンプル。
最近は簡易包装が流行ってますが、個人的にはこのくらいで十分です。
簡素で適当なのはあれですが、必要最低限で工夫してしっかり包装してみせる。
環境にもやさしいですね。
スペースも取りませんし。

中身はこんな感じ。
・PC本体
・ACアダプタ
・説明書
これだけ。
説明書もダラダラした分厚いものでなく4つ折りくらいの簡単なブックレット。
詳しく知りたきゃ自分で調べろというスタンス。
今風です。

そして本体を見ていきましょう。
アルミ削り出し風のボディ。

しかし、処理としてはちょっと雑。
値段が安いけど表面は結構ざらついてペラペラな感じがします。

ボディ表面にSDカードスロット。
スマートなデザインですよね。

ボディ左側には電源、HDMI、LAN、USB、イヤホン。
各ポートがあります。
USBポートが3つあるのはいいですね。
15.6インチですからスペースに余裕があるんでしょうね。

右側はDVDドライブにUSBポート。
贅沢言えばBlu-rayドライブが欲しいところ。
まぁ、定価6万では無理ですな。
右側にもUSBポートがあるはいいですね。

スペックはこんな感じ。
個人的にはフルHDくらい解像度があったほうがいいんですが、どのみち15.6インチならちょっと文字が小さすぎになるんでこのぐらいが妥当といったとこでしょうか。
BluetoothやWebカメラもついてるんで結構優秀だと思います。

中もアルミ削り出し風。
タッチパッドも大きめです。

キーボードはフルサイズ。
テンキーもついてます。
個人的にBackSpaceとテンキーの間をもうちょっと開けて欲しかった。
ですがキーの打ち心地は悪く無いですね。

タッチパッドはWindows8対応のジェスチャー機能搭載らしいです。
日本指でスクロールとかですね。
ただ、スクロールが上下逆方向(タッチパネルと同じ)なんでそこはPCならちゃんと上下キーと同じ方向に合わせて欲しかったです。

さっそく電源を入れ設定を終えてみました。
起動はHDDなのでちょっと遅め。
SSDに慣れた後だと起動に1分とかかったるくてしかたありません。
気になるならあとで換装してもいいかもしれません。
Windows8.1は意外と悪く無いですね。
モダンUIはいらないと思うけど。
Officeを入れて色々使ってみますけど、まぁ普通に使えますね。
ただソフトの起動とかはもたつく感じ。
それも普段SSDのパソコンを使ってるからそう感じるだけでしょう。
逆に言うとこういう安めのPCを買ってあとでSSDに換装して使うっていうのもいいかもしれません。
メモリも8GBくらいあれば重い作業もできますし。
今回は合計9,000円引きで買えたんで十分コスパがいいといえるでしょう。
定価の61,000円ならまだ他に選択肢があると思いますが。
というわけで「DELL Inspiron 15R ベーシック」の紹介でした。
今度は壊さずに使って欲しいものです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ブログサーフィン中ですー
落ち着くブログですね♪
またおじゃまします~